郵趣 10 8月 2014 20140806 薩摩藩英国留学生記念館 鹿児島県いちき串木野市にある、薩摩藩英国留学生記念館に訪問しました。 幕末の頃、薩英戦争で英国と戦った薩摩藩が海外の技術などを学ばないといけないという危機感を持ち、薩摩藩の若者16名を幕府には内緒でイギリスへ留学させた事を記念して建てられました。 2014年7月20日にオープン。オープンして間もない… 続きを読む
記念スタンプ 2 6月 2014 20140528 観光列車「いさぶろう・しんぺい」 フォルムカード購入を兼ねたドライブ。まだまだ県境を超えません。 吉松駅では、偶然JR九州のリゾート列車(D&S列車)が接続する時に遭遇しました。 右側は鹿児島中央-吉松間を走る「はやとの風」。 左側は人吉-吉松間を走る「いさぶろう・しんぺい」。 人吉からの下り列車が「いさぶろう」、吉松からの上り列車… 続きを読む
記念スタンプ 31 5月 2014 20140528 JR九州肥薩線/吉都線・吉松駅 栗野駅を過ぎて、吉松駅まで来ました。 肥薩線の鹿児島の最北端の駅です。 そして、JR九州肥薩線と吉都線(きっとせん)の分岐点。 鹿児島に鉄道が開通したときには鹿児島本線の駅として重要な役割を担っていましたが、今はローカル線の駅となっています。 分岐点であることは変わっていませんので、今も重要な役割を… 続きを読む
記念スタンプ 31 5月 2014 20140528 JR九州肥薩線・栗野駅 大隅横川駅から北上すると、栗野駅に到着します。 栗野駅の周辺は区画整理を行われているようで、駅もリニューアルされていました。 駅舎も、昔の建造物であることを漂わせつつも、現在風のデザインに様変わりしています。 駅前の公園。 親水施設になっていて、湧き水がとても冷たく春から夏の時期には涼めるようになっ… 続きを読む
記念スタンプ 31 5月 2014 20140528 JR九州肥薩線・大隅横川駅 「小山田簡易郵便局」の続き。 今回は、一般道で霧島市西北部から湧水町を抜けるルートを選択しました。 高速道路を飛ばしていくのとは、また別な発見もあります。 続いて、大隅横川駅に到着しました。 この駅は無人駅で、往き来する列車の本数も少ないため、ひっそりとした雰囲気です。 二つ南側にある嘉例川駅と同じ… 続きを読む
記念スタンプ 30 5月 2014 20140521 JR九州日豊本線/肥薩線・隼人駅 以前から観てみたいと思っていた、JR九州のリゾート列車「ななつ星in九州」を隼人駅まで観に行きました。 キラキラと輝く高級感のある車体に惚れ惚れしながら、隼人駅の到着から出発までカメラを構え続けていました。 「ななつ星in九州」の到着に合わせて、乗客を霧島温泉エリアの宿泊地へ送迎する専用バスも停車し… 続きを読む
記念スタンプ 29 5月 2014 20140510 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅 2014年5月3日、肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅が改修されました。 駅舎のデザインは、JR九州の列車デザインで有名な水戸岡鋭治氏。 私の家族が、実家に帰省したついでに訪れました。 家族曰く「いかにも、水戸岡鋭治氏っぽいデザインの施設だった」。 最近、九州のみならず全国で氏の手がける公共デザインがもては… 続きを読む
郵趣 10 5月 2014 スタンプショウ2014 会場の都立産業会館・浜松町館。案内看板の後ろの木が建物を邪魔しています…。 当初は全く予定していなかった、「スタンプショウ2014」の参観。 「トピカル切手展の授賞式参加」という明確な目的を持って予定外なのにもかかわらず行きました。 連休の真っ最中なのにもかかわらず連休が断続的だという事もあるのでし… 続きを読む
記念スタンプ 21 12月 2013 鑑真記念館(鹿児島県南さつま市) 2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。 坊津町秋目(秋目)にある、鑑真記念館を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。 鑑真記念館は名前の通り、奈良時代に中国から渡来した僧侶鑑真がこの地に渡来した事を記念して設置されています。 館内は、鑑真の渡来に関する資料や… 続きを読む