郵趣 8 11月 2022 2022年11月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は11月11日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年11月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣… 続きを読む
郵趣 28 10月 2022 2022年10月「オンライン郵趣・増刊号」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は9月9日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で記事を執筆している方に、誌面だけで… 続きを読む
郵趣 8 9月 2022 2022年9月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は9月9日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年9月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で記… 続きを読む
郵趣 9 8月 2022 2022年8月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は8月12日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年8月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で… 続きを読む
写真 29 8月 2021 船場山の郵便局 仕事とプライベートで別れる判断 コロナ禍の中、特に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が実施されている最中では、プライベート(遊び)で県外へ行くことは躊躇してしまっています。ただ、仕事となれば話が変わってしまう部分がありまして…。 8月下旬は熊本の人(でした) お盆過ぎから暫くの間、仕事で熊本市内に滞… 続きを読む