局メグ 19 5月 2020 20191021~23 上京 天皇陛下の「即位の礼」の「祝賀御列の儀」の隊列を参観するつもりで、上京の計画を立てていました。上京直前に「祝賀御列の儀」の日程は延期することになったものの、予約していた飛行機や宿泊をキャンセルするのは勿体ないため、上京する事にしました。まず、訪問した施設の写真を。 日暮里駅前郵便局日暮里繊維街のラグ… 続きを読む
局メグ 2 7月 2018 20180212 ゆふいんの森III世 2018年2月の北九州編の続き。 「予約していた列車」に乗車するために、宿泊していた小倉駅に戻ってきました。 関門トンネルに向かったのが、7時過ぎだったので僅か3時間の移動という事に。 予約していたのは、特急「ゆふいんの森」。 普通は博多駅から久留米を経由し、久大本線経由で湯布院まで運行しているリゾ… 続きを読む
局メグ 30 6月 2018 20120212 関門トンネル・人道 「北九州切手のつどい2018」を絡めた「北九州地区の気になる場所巡り」は続きます。 少しだけ、本州に渡りました。JR小倉駅から関門海峡を渡って下関駅に到着、そのままバスに乗車。 地元のバス会社「サンデン交通」、真っ青な車体が印象的です。 バスのシートには、「ふく」をはじめとした下関を代表する題材が織… 続きを読む
日々の事 6 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(5) 伊勢・鳥羽の話はもう少しお付き合い願います。 伊勢神宮の外宮から内宮を参拝して、時間ができたので二見浦まで足を伸ばす事に。 内宮のバスのりばでは、二見浦行きのバスが1時間後と言われたものの、スマホでGoogle検索すると乗換が必要なものの速く着くバスがあるという結果に。しかも、乗り換えしたバスが1日… 続きを読む
局メグ 5 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(4) 外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。 三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。 伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。 普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、 電気だけを動力にしている電気バスがあっ… 続きを読む
局メグ 3 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(2) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 予約していたホテルにチェックイン後、早速鳥羽市内を観光。 徒歩で、ミキモト真珠島へ。 本土側から入場し、橋を渡って真珠島に行くというスタイル。 御木本幸吉の像を眺めたり、展示館内の真珠に関する展示を見たり。 そして、真珠を販売している所では、付けられている0の数にため息をつい… 続きを読む
記念スタンプ 12 9月 2016 20160817 肥薩おれんじ鉄道・鹿児島県内の記念スタンプ 8月のお盆過ぎに、嫁さんの実家がある出水市へ帰省することが恒例行事になっています。 今回は仕事の都合で、出水への移動は鉄道を利用する事に。 肥薩おれんじ鉄道西方-薩摩大川間の車窓から撮った一枚。 鹿児島県側は、折口(おりぐち)から薩摩高城(さつまたき)の間は海沿いを走るため、東シナ海の眺めが綺麗です… 続きを読む
記念スタンプ 2 8月 2016 20160729 MOZOKAステーション868 7月29日、フォルムカード第8弾の購入のために熊本県人吉市まで日帰りしてきました。 今回は家族サービスも兼ねていたはずなのですが、行きたい場所をピックアップしていたら鉄分が入ってしまいました。「あなたが計画すると必ず鉄分入るね」と指摘を受ける始末。 訪問した場所は、人吉市ではJR肥薩線・くま川鉄道人… 続きを読む
記念スタンプ 13 5月 2016 20160513 皇居一般参観 2016年5月10日から5月13日に掛けての上京の話の続き。 13日は皇居の一般参観に。 こちらも、事前に申し込んでいました。 東京駅から皇居にまっすぐ向かって歩くと、「桔梗門」という場所に。そこに皇宮警察の詰め所があります。 そこが集合場所に。 ここでの記念スタンプの押印は一発勝負に。 受付が終わ… 続きを読む