南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)

2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。
坊津市坊にある、輝津館(きしんかん)を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。

輝津館は、古代から海上交通の要衝として栄えていた坊津の歴史を紹介した施設。
江戸時代になると、薩摩藩の密貿易の基地として役割も果たしていましたが、次第に衰退。
明治時代はカツオ漁、戦後には真珠の養殖で再び栄えましたが、いずれも時代の流れで衰退。
過去の輝かしい歴史を紹介した施設になっています。

SONY DSC

輝津館の正面。
丸形ポストが設置していますが、単なるオブジェで集配業務では使われていません。

SONY DSC

記念スタンプは2種類設置しているものの、摩耗が進んでいます。
スタンプ台の周りは綺麗な反面、スタンプの掃除までは手が届いていませんでした。
せめてもの救いは、スタンプ台のインクは問題ないコンディション。

bounotsu-souken

記念スタンプのひとつめが双剣石を描いた記念スタンプ。
歌川広重の『六十余州名所図会』にも描かれ、周辺を含めて国の名勝に指定されています。
近隣の坊(ぼう)郵便局の風景印と組み合わせました。

SONY DSC

輝津館の近辺から眺めた湾岸。双剣石がありますが、よく分かりませんね。
枕崎市から薩摩半島の南岸の突き出た部分はリアス式海岸になっていて、格好のドライブコースになっています。

bounotstu-niou

もう1種類の記念スタンプは、仁王像を描いたものです。
以前は一乗院という大きな寺院がありましたが、明治初期の廃仏毀釈により寺院は無くなってしまったものの、仁王像だけは残っています。
坊郵便局の風景印にも、仁王像が描かれています。アングルと作者が違うと印象が変わります。

今回は、本来の目的のついでに郵頼した記念品を作成するついでに押印依頼しました。

浅草のチェコ

2013年11月下旬にJAPEXで上京した話の最後。
22日は局メグがメインの目的になってしまった感があります。
羽田空港に着いてからも、「乗り換えで改札を出たら郵便局を探して記念押印する」という自己ルールを徹底したら、7郵便局+1海外郵政を集印できました。

このカバーをFacebookにアップしたら「チェコまで行かれたのですね!」とコメントされました(笑
チェコとは言っても、浅草に3日間だけできたチェコです。

20131122

左上から
・鹿児島東郵便局:桜島を望む鹿児島市内の町並みと西郷隆盛像を描く
(自家用車で鹿児島空港へ→飛行機で移動)
・羽田空港郵便局:東京国際空港ターミナルビル、管理棟、飛行機、スカイアーチを描く
(京浜急行線で移動)
・品川駅前郵便局:風景印未配備のため、和文日付印を押印
(山手線で移動)
・高田馬場郵便局:風景印未配備のため、和文日付印を押印
(山手線:切手の博物館へ行くために途中下車)
・上野駅前郵便局:上野駅、西郷隆盛像、アメヤ横町を描く
(東京メトロ銀座線で移動)
・雷門郵便局:浅草寺、五重塔
(徒歩でJAPEX会場へ)
・浅草郵便局(JAPEX2013の小型印)
・チェコ郵政(JAPEX2013海外郵政ブースの記念印)

誰かと一緒だと、この自己ルールはなかなか実現できません。
ひとり旅ならではの遊びになるでしょう。

JR東日本・上野駅

2013年11月に上京した話の続きです。
先日の記事と絡めて、上野の西郷像のついでに上野駅の駅スタンプも押印しました。

ueno-sta

当然、「上野駅前郵便局」の風景印を押印しました。

上野駅の駅スタンプにはトラップが仕掛けられていて、結構有名なようです。
特に、上野駅で降りて周辺の郵便局を巡る計画にしている方は、要注意です。
かという私も、見事にトラップにはまってしまいました。

それは、改札内と改札外に2ヶ所スタンプ台がある事。それぞれの場所で設置している記念スタンプは異なります。
私は、偶然降りた改札に居た駅員さんの案内に従って一度改札を出てしまい、入場券を購入し直して構内に入る羽目になりました。

SONY DSC

改札内のスタンプ台を設置している場所。
この場所に3種類の記念スタンプを設置されています。
記念スタンプの設置場所の案内図もありました。
案内図は両方のスタンプ台の設置場所に設けられています。

_DSC3057-1

設置図の拡大。
といっても、上の写真をトリミングしただけに過ぎません。
駅の規模が大きすぎて「案内されて一度外に出てしまったのですが…(便宜的に再入場させて欲しい)」と下手に出てみたものの、効果はありませんでした(笑

この記事で紹介したのは、構内の乗り換え用のみどりの窓口に設置している分。
スタンプ台の前で「風景スタンプ集」を開けながら、どのスタンプを風景印とコラボさせるか悩んでいました。

SONY DSC

そして前回の記事でご紹介できなかった、上野駅前郵便局。
アメ横の入り口横にある丸井の裏にあります。

名前は失念してしまいましたが、スキルの非常に高い女性の局員さんに対応して頂きまして、大変気持ちよく押印依頼ができました。

ふたつの西郷隆盛像

twinsaigo01 2013年11月22日(金)から24日(日)に東京都台東区浅草で開催された、全国切手展「JAPEX2013」を参観するため、上京しました。 会場で開催された「ファンタスティック・スタンプクラブ」の例会に出席する事は決めていまして、その際のお土産を作成しました。 飛行機を利用して移動する事で、遠隔地でも同じ日付印が押印できる事を利用して、鹿児島と東京の西郷隆盛像を描いた最寄局の風景印を同じカードの上に押印しました。 カシエ(カードに描かれる絵)の題材はもちろん、西郷隆盛銅像。鹿児島西郷像は自宅から車で20分しか離れていないので、写真の調達に問題ありません。上野の西郷像の写真をどう調達するかが悩みどころ。 今回はFacebookを利用して東京近郊にお住まいの方から、写真をご提供頂きました。

1465200_599613686741605_860110639_n (1)

朝5時に自宅を出発し、鹿児島の西郷隆盛像の最寄り局である鹿児島東郵便局のゆうゆう窓口で風景印を押印。ゆうゆう窓口でも記念押印に応じる事は知っていましたが、実際に押すときに窓口の奥から風景印を探さないといけないという事態を招かないように、事前に郵便局には押印する事を伝えておきました。
鹿児島空港へ到着したのは飛行機の離陸30分前の7時過ぎ。大急ぎで空港の案内所で記念スタンプの押印とお土産の買い物を済ませた後、飛行機に搭乗。羽田空港に到着後は途中寄り道をして、午後に上野駅に到着して、上野の西郷隆盛像の最寄り局である上野駅前局で風景印を押印しました。

SONY DSC

上野駅前郵便局では、窓口の状況を考慮し風景印の押印を依頼した後、一度局から出て上野の西郷像の前まで行ってきました。訪問時には銀杏の木が色づき始めていました。

twinsaigo02

鹿児島空港で記念スタンプを押したのは、鹿児島空港前にある西郷公園に設置している西郷隆盛像の存在。この西郷隆盛像を描いた風景印は残念ながら存在していません。そして、鹿児島空港内簡易郵便局があるものの、私が搭乗した飛行機が朝7時30分過ぎの始発便のため郵便局は開いていません。その代わりの対応として、鹿児島空港の記念スタンプを押印したというわけです。

「郵趣」2013年12月号・一番切手に魅せられて

公益財団法人日本郵趣協会発行の雑誌「郵趣」に連載の、「一番切手に魅せられて」が、2013年12月をもちまして連載終了となりました。
この場をもちまして、ご愛読頂いた皆様へ感謝の気持ちを申し上げます。
誌面掲載のタイミングで切手のカラー図版をWebで少しだけご紹介していましたが、執筆の時間がなくなった代わりに、未紹介分も少しずつ紹介していきたいと思います。

本題の、2013年12月号(最終回)で紹介した切手です。
2013年12月時点で最も新しい独立国、「南スーダン」を取り上げました。

southsudan

「郵趣」を購読されていない方もいますので、説明をしておきます。
2011年7月9日に、(旧)スーダンの南部が独立した国になります。自衛隊のPKO活動で派遣されていますので、名前だけは聞いた事がある方も多いはず。
19世紀、スーダンの北部はエジプトが、南部はイギリスの統治でした。1898年から南北スーダンを共同統治する事になりました。第二次世界大戦後に南北の分割の話もありましたが、結局は統合する事になりました。
1956年に独立しますが、その前年から南北間で内戦が勃発。南部に自治権を付与する事で内戦は終結しますが、その後も北部が南部を経済的に支配する構造だったり、1970年代に発見された油田の利権を北部が独占しようとする動きもあり、1983年に内戦が再び生じ2005年にようやく停戦。その時の合意で、6年後に独立か現状維持か判断する住民投票を行う事が織り込まれ、その結果南スーダンの独立が選択されました。

アフリカ諸国や中南米を中心として、海外郵政の通信販売が発達していない国々もあり、決済時のリスク回避からも、「郵趣」に掲載されている「世界切手ニューズ」を利用する事が多いです。
しかしながら、独立後2年以上経過しても掲載の見込みもありません。並行してeBayなどの海外の入手手段もチェックしてもかなり高額な金額での取引ばかりで、手を出せませんでした。

2013年7月に海外のオークションサイトで比較的安価(といっても、1000円単位)で販売されているのを見つけました。南スーダンの南側の隣国ウガンダに居るディーラーと言う事で気になりましたが、PayPalでの決済を行っているので着かなかったときは何とかなると思い注文しました。
少し時間は掛かったものの無事到着したのは良かったのですが、なぜか中国の北京からの発送になっているという謎が残ります。実逓カバーも一緒に購入しましたが、もしこれが北京にあるジュバの消印だったら…という疑念も感じてしまいました。
そして、入手した頃は記事のネタのために自転車操業で一番切手を買いまくっていたので、財布の中身が大変になった事は今となっては笑い話です。

最後に、スーダンで最初に発行された切手を紹介しておきます。
エジプトの切手に「SOUDAN」の文字を加刷したものです。

sudan-001

あとは、南北スーダンが共同統治されたときの最初の切手と、スーダン独立後の最初の切手を入手しないといけないのですが、「努力目標」となっています。

「年賀状の限界」を感じて

11月22日から23日の1泊2日で東京の浅草で開催されている全国切手展〈JAPEX2013〉を参観してきました。会場での出来事に関しては、機会があれば紹介します。

今回の「本題」は、そこで差し出したハガキの文言に対しての「弁明」です。郵趣家の皆様はもとより切手を通してつながっている皆様にお送りしています。
文面を見て、不快に思われる方もいらっしゃると予想しますので、皆様へ届く前にあらかじめこの場で細かい部分を表明しておきます。

改めて申し上げますが、郵趣家の方に向けては今後年賀状等年末年始の挨拶状は当方からは差し出す事を控えさせて頂きます。
その代わり、年賀の時期を避けて郵趣イベントや外出先から近況報告を兼ねて時々手紙を送るように致します。
郵趣・切手以外でつながっている方には、今まで通り年賀状を差し出します。

このような結論に至ったのは、記念スタンプと風景印をコラボした記念品などを作りだし、その楽しさにどっぷり浸かってしまうと、年賀状を絡めた郵趣品の作成の難しさというのを感じました。変化球を投げようと思っても投げられない事にやきもきしていました。

その理由は、
●一部の局を除いて、新年の営業開始が1月4日以降になる。
干支の動物を描いた郵便局の風景印を押印してても、1月4日以降の日付では間抜けだと感じてしまいます。
●年末年始の繁忙期に、(気持ち的に)頼みづらい。
干支の動物を描いた郵便局の場合、郵頼が殺到しているはず。年末年始進行の最中、押印依頼をするのは郵便局側も郵頼する私もバタバタしてお互い良い物が作れないと感じてきます。
●同じ50円だったら…
年賀状の整理、どのようにされていますでしょうか?
私の場合、切手を貼っていたり消印を押している年賀状は自分のコレクションとして保存しておきますが、それ以外の年賀状は輪ゴムで束ねて保管しているだけ。頂いた年賀葉書の多くが、輪ゴムで束ねられる存在になってしまいます。
私も年末年始はそれなりにバタバタしてしまいますので、最悪の場合忙しさにかまけてポストに投函してしまいそうです。そうなったら、自分の整理区分としては輪ゴムで束ねられる方に行ってしまいます。それはとても悔しい。
同じ50円(+α)を使うのでしたら、一手間加えて皆さんのコレクションとして納めて頂きたいというのが私の気持ちです。

これらの理由で、年賀状という形では無くそれ以外の形で郵便物を差し出していきたいと思った次第です。

しかしながら、皆さんが私のようにひと工夫した郵趣品を作成されるとは限りません。
作られない方は、「年賀状でも構いませんので、今後も年に一度の郵便での交流をお願い致します。」とお送りしたハガキで締めくくっている次第です。

このような私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

20121201 JR鹿児島中央駅・観光案内所

しばらく、書きかけで放置していた記事を紹介します。

今回は、鹿児島中央駅の観光案内所の記念スタンプを紹介します。
鹿児島中央駅は時々行くのですが、記念スタンプを押す事までには手が回らず放置していました。

SONY DSC

写真は、2013年8月10日の深夜に撮影した物。

駅と隣接するショッピングセンター「アミュプラザ鹿児島」には観覧車もあります。
左側の白い部分が、鹿児島中央駅。現在東口のリニューアルの工事中。
スタンプを押印した2012年12月1日には、みどりの窓口の反対側にある観光案内所の記念スタンプだけ押しました。

SONY DSC

というのも、「記念スタンプください」と言ったらこの有様。
この時点で、1カ所で最も多い種類の記念スタンプが…。
いつの紹介になるか分かりませんが、これ以上の数を揃えていたスポットもあるので「この時点」としておきます。

スタンプの紹介に。

youkoso-kagoshima

桜島と平川動物園で飼育されているコアラが題材の「ようこそ鹿児島へ」。
ストレートに、同じ図案で構成されている鹿児島南郵便局の風景印を押印。

kagoshima-cityview

鹿児島中央駅を起点として、鹿児島市内の主要観光地を巡る路線バス形式の観光バス「カゴシマシティビュー」を描いたスタンプ。昼間の路線が折り返す仙巌園(せんがんえん)を描いた鹿児島池之上郵便局の風景印を押印。

tobugagotoku

1990年に放映されたNHKの大河ドラマ「飛ぶが如く」にちなんで作成されたと思われる、スタンプ。西郷隆盛と大久保利通が生まれ育った近辺にある鹿児島加治屋町郵便局の風景印を押印。

今から紹介する記念スタンプが、書体が似ているのがとても気になります。

nanshuubochi

鹿児島市上竜尾町にある、南州墓地を描いた記念スタンプ。
本当は、最寄り局である鹿児島大竜郵便局の風景印を選びたかったのですが、1年近く前に記念押印したら悲惨すぎる程の摩耗のため、似たような図案を描いた鹿児島東千石郵便局の風景印を押印。

ookubo

鹿児島中央駅から歩いて5分程度の所にある、大久保利通の銅像を描いたスタンプ。
鹿児島加治屋町郵便局の風景印を押印。

wakakisatsuma

鹿児島中央駅前にある、「若き薩摩の群像」を描いたスタンプ。
最寄り局の鹿児島中央郵便局の風景印を押印。

SONY DSC

実際の「若き薩摩の群像」。

kagoshima

桜島と鹿児島市街地を描いた「かごしま」と書かれたスタンプ。
こちらも、鹿児島中央郵便局の風景印を押印。

押印していた時から気付いていたのですが、最後の4種類の記念スタンプ、鹿児島県立図書館で使われている記念スタンプと書体や絵のタッチがとても似ているような気がしてなりません。

toshokan

皆さんは、どう思われますか?
この背景を調べたら、面白い発見があるのかもしれませんが、重い腰が上がらない状態です。

20130914 東京おかしランド

2013年の東京旅行シリーズ・その11です。
4日目は、特に予定は入れていなく、予約した飛行機も夕方の便。
時間的に余裕はあったのですが、東京駅をフラフラしてそのまま羽田空港でのんびり過ごす事に決めました。

東京駅では、八重洲口にある「東京駅一番街」の東京キャラクターストリート東京おかしランドで遊んできました。
東京おかしランドに伏兵が潜んでいました。まさか、記念スタンプがこんな所にあるとは…。
カルビーのロイズのチョコを掛けた、揚げたてのポテトチップスを食べたばかり。
スタンプ清掃用のウエットティッシュを何枚か使って手を拭き脱脂して、押印に臨みました。

tokyo-okashi

森永のチョコボールでお馴染みの「キョロちゃん」を描いた記念スタンプ。
東京駅の屋根が復元前の三角屋根なのがいつまで続くか気になります。

SONY DSC

東京駅構内の改札口に入り、丸の内口の風景印を押印してもらえるポストから投函しました。
ちなみに、投函した時のポストの周辺は待ち合わせ場所と化してしまい、全体の
写真が撮れずに残念な思いをしました。

SONY DSC   

最後に、前の日の晩に撮影した東京駅の外観で締めくくりたいと思います。

こうやって記事にすると、今回の旅行もかなり押印しまくった事に気付かされます(苦笑

20130913 「Pontaとポスト」ダイカットカード

2013年の東京旅行シリーズ・その10です。

国会議事堂から東京駅へ出ました。
夕方からの予定までしばらく時間があったため、東京駅前のKITTEに行きました。
切手好き、郵便好きの人にとっては、東京中央郵便局と言うべきでしょう。

201309-henkei_005

9月2日からKITTE地下1階にある、JPローソン東京中央駅限定で、Pontaと郵便ポストを描いたダイカットカードが発売されていました。
Pontaは、三菱商事系の「ロイヤリティマーケティング」が中心となって2010年に立ち上げた、共通ポイント制度。コンビニのローソン、ガソリンスタンドの昭和シェル石油、レンタルビデオ店のゲオが中心となって、Tポイント(TSUTAYAが開始、ファミリーマートとエネオスが参加)に対抗する形で立ち上げられました。
ローソンは最初Tポイントを導入していましたが、2007年に脱退しているという、複雑な経緯も持っています。

201309-henkei_006

JPローソンで早速購入しました。
次の予定も考えて、ペットボトルのお茶も一緒に購入、レジでお茶とダイカットカードをレジに出して、電子マネーで決済。ものすごく違和感あります。

購入後は1階に戻り、東京中央郵便局から差し出し。
定形外郵便のため、50円切手2枚に20円の証紙(メータースタンプ)を追加で貼り付け。消印は和文日付印(普通の「消印」)と、風景印を押してもらいました。
ハガキ額面(記事投稿時は50円)以上の切手を複数枚貼った時、郵便物の差し出し時に違う種類の消印を押してもらう事は可能です。
差し出し後に台紙に欠陥がある事が発覚。証紙ののりがダイカットカードと相性が悪く、剥がれかけていました。貼った時にもおかしいとは思ったのですが…。

SONY DSC

夕暮れ間際のKITTE。
逆光気味になるので、結構難しい被写体です。
昔の東京中央郵便局の局舎の姿を残しておいた事は、とても良い事だったと思います。

SONY DSC

そして、夜のKITTE。
東京中央局の局舎もライトアップされていて、いい感じになっています。