20160214- JR九州・小倉駅の駅スタンプ

北九州切手のつどいでの収穫品。
とは言っても、会場ではなくて記念スタンプの話。

毎年参加しているので、会場の最寄り駅である小倉駅の記念スタンプは時間があれば押印して、図案変更が無いかチェックしています。

小倉駅は、新幹線がJR西日本の管理、在来線はJR九州の管理になっていて、それぞれにみどりの窓口と改札が設けられています。
JR西日本、JR九州両方とも駅スタンプが変わっていました。この記事では、JR九州のスタンプを紹介します。
設置場所は、JR九州のみどりの窓口。モノレール乗り場のある建物内の広場の一角にあります。

折角なので、小倉駅前郵便局の消印で作ろうと思ったのですが、2週間近く経ってから郵頼。

20160307-kokura-kyushu

記念スタンプは、毎年夏に小倉城内にある八坂神社で行われる祇園太鼓を描いています。
小倉駅前郵便局の風景印を押印。駅スタンプと同じく祇園太鼓、小倉城と足立山の小文字焼を描いています。
余談ですが、小倉北区にある郵便局のうち、北九州中央郵便局と小倉西郵便局以外は同じ図案を使っています。
JR西日本のものと同じく、小倉駅前郵便局の移転初日の日付で押印しています。

参考までに、以前使用されていた記念スタンプ。

110220kokura-jrk

以前の記念スタンプも、同じく祇園太鼓を描いたものでした。
原画作者が違うのでしょう、可愛らしさはどちらもあるものの、雰囲気がかなり違います。
小倉駅のポストから差し出して、旧郵便事業北九州支店の機械印が押印されました。
記念スタンプとのコラボカード収集を始めたばかりの頃に押印した物なので、官製はがきを使用しています。

最後に、移転した小倉駅前郵便局について。
訪問した2月14日には、移転予定の案内の看板が立てられていました。

P_20160214_091138

2016年3月7日以前の小倉駅前郵便局の場所には、北九州中央郵便局がありました。
1999年6月28日に、北九州中央郵便局が現在の位置に移転し、小倉駅前郵便局が開局されました。
P_20160214_091127

旧小倉駅前郵便局の局舎。
集配も行っていない普通の郵便局としては、大きすぎる建物です。
建て替えをして、有効活用するのかどうかは分かりませんが、今後の動向は注目したいところです。

20160214- JR西日本・小倉駅の駅スタンプ

北九州切手のつどいでの収穫品。
とは言っても、会場ではなくて記念スタンプの話。

毎年参加しているので、会場の最寄り駅である小倉駅の記念スタンプは時間があれば押印して、図案変更が無いかチェックしています。

小倉駅は、新幹線がJR西日本の管理、在来線はJR九州の管理になっていて、それぞれにみどりの窓口と改札が設けられています。
JR西日本、JR九州両方とも駅スタンプが変わっていました。この記事では、JR西日本のスタンプを紹介します。
設置場所は、JR西日本のみどりの窓口。駅の北側にある窓口にになります。
JR西日本の記念スタンプ、今まで使用していた図案のスタンプは駅改札内に移動していますので、追加という事に。

折角なので、小倉駅前郵便局の消印で作ろうと思ったのですが、2週間近く経ってから郵頼しました。

20160307-kokura-west

JR西日本の記念スタンプは、「ひかりレールスター」と500系(スタンプには「のぞみ」と記載あり?)、背景に小倉城と小倉祇園太鼓を描いています。
郵便の日付印は、小倉駅前郵便局の和文印を押印しました。
小倉駅前郵便局には、特に日付を指定せずに押印依頼を郵頼していたのですが、郵頼を出した日が移転日に近かったおかげでしょうか、局舎移転した初日の3月7日までわざわざ保管して押印して下さいました。局名や風景印の図案が変わったわけではありませんので、何か記録を取っておかなければ忘れてしまいそうです。

参考までに、以前みどりの窓口で使用され、改札口内に移動した記念スタンプ。

110220kokura-jrw

記念スタンプとのコラボカード収集を始めたばかりの頃に押印した物なので、官製はがきを使用しています。
記念スタンプは、関門海峡と関門橋、新幹線(N700系と思われる)、祇園太鼓を描いています。
「北九州切手のつどい’11」の会場に開設された、旧郵便事業北九州支店の臨時窓口から差し出しました。北九州郵便局の前身である、小倉郵便局の消印を図案にしています。この年は、明治27年4月から明治26年までに使用された、為替と貯金用に使われた「丸一型日付印」をモチーフにしています。記載の日付は、イベント開催日にしている凝りようです。

20140304 福岡空港内郵便局

2016(平成28)年3月4日限りで閉店した、福岡空港内郵便局
風景印も使用していたので、最終日印を集印しました。
今回の郵便局の閉店は、福岡空港の第2、第3ターミナルビルの再整備工事に伴うもの。

20160304-fukuokaap

福岡空港のターミナルビルのうち、第2ターミナルビルと国際線ターミナルビル、旅客機を描いています。

福岡空港は国内線で3つ、国際線で1つのターミナルビルを有していますが、国内線に関しては、小型機材、大型機材、到着専用と、区分けして利用していて、国際線は国内線とは別の場所にあるという複雑な構造になっています。
一時閉鎖ではなく、「閉店」という取り扱いがとても気になりますが、再整備後に郵便局が復活することを期待したいです。

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160301 銀山郵便局

2016(平成28)年3月1日から、風景印を使用開始した北海道余市郡仁木町の銀山(ぎんやま)郵便局

20160301-ginyama

郵便局のある地区が米の名産地にちなんみ稲穂と、清流の里に生息する蛍を描いています。

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160301 鳥取湖山北郵便局

2016年3月1日から図案変更された、鳥取県鳥取市にある鳥取湖山北郵便局の風景印

20160229-koyama

鳥取空港は2015(平成27)年3月1日から、「鳥取砂丘コナン空港」と愛称が付けられました。
愛称が付けられて1年経った日に、風景印の変更を行うことになったようです。
新図案は、鳥取砂丘コナン空港の建物と旅客機、漫画名探偵コナンの「江戸川コナン君」のパイロット姿を描いています。
旧図案は、鳥取空港のターミナルビル、ジェット旅客機、湖山池を描いていました。

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160301 芦津簡易郵便局

2016(平成28)年3月1日から使用開始された、鳥取県八頭郡智頭町にある芦津簡易郵便局の風景印
珍しい、簡易郵便局での風景印の利用です。

20160301-ashitu

沿線を走る智頭急行の特急「スーパーはくと」の車両HOT7000系と、芦津渓谷、智頭町の花ドウダンツツジを描いています。

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160229 四浦簡易郵便局・一時閉鎖

「ほぼ」4年に一度の、2月29日。
当日は本業の業務で一日職場に缶詰になることが確定していため、郵頼で済ませることに。

20160229-youra

3月1日から一時閉鎖される、鹿児島県志布志(しぶし)市の四浦(ようら)簡易郵便局の最終日印を押印。
四浦簡易郵便局、鹿児島県志布志市の山間部にある宮崎県の県境に近い位置にあります
カシエは、Googleストリートビューから画面をキャプチャーしました。

意外と出来が良かったので、今後地元鹿児島の簡易郵便局が一時閉鎖になった場合は、このレイアウトで最終印を集印しても良いのではと思っています。

20140214-26 JR九州・熊本駅

2月14日の北九州切手のつどいの帰路、熊本駅の駅スタンプも押印する事ができました。

20160226-kumamoto-sta

熊本城と、イチョウの葉を描いた駅スタンプ。イチョウの葉は熊本城の別名が「銀杏城」に因んで描かれています。
風景印とのコラボレーションは、熊本城東郵便局の風景印を選択しました。
理由は、熊本城も描かれていて路面電車が熊本駅前にも乗り入れしているため。ストレートに、熊本中央郵便局の風景印を選んでも良かったのですが、わざと外してみました。
熊本駅の最寄り局は、くまもと森都心郵便局。風景印も無いので、パスしました。移転・局名変更前の「熊本駅フレスタ郵便局」だったら、風景印でなくても選んでいたと思うのですが…。
「フレスタ」という名称、以前はJR九州で使用していた駅ビルの商業施設で使われていました。今も、その残骸がJR九州のホームページの片隅に残っていますが、2014年10月から11月にかけて、全ての施設を「えきマチ一丁目」に名称変更しました。

住友銀行のノベリティ

2016年2月14日に北九州市で行われた北九州切手のつどいでの収穫品。
純粋たる郵趣品では無く「紙モノ」ですが、鹿児島関連という事もあり、ついで買いしても財布にダメージの少ない価格なので捕獲しました。

20160214-kirishima-1

住友銀行(現在の三井住友銀行)が「旅行シリーズ」と称して、顧客に配布したと思われる官製はがきよりも一回り大きいカード。
韓国岳から望む新燃岳と高千穂峰(カードでは「高千穂峯」)を撮影した写真で、「霧島国立公園」と称していることから、錦江湾国定公園を統合しつつ屋久島を追加指定して「霧島屋久国立公園」に改称した昭和39年3月以前に印刷された物と思われます。

20160214-kirishima-2

裏面は霧島国立公園へ誘う観光案内の文面と、住友銀行が一番誘いたい目的であろう「目的預金」の案内。
冒頭の「九州の旅ーそれは南九州めぐりが本命であり」という件がグッとくるのは私だけでしょうか。もっとも、南九州でも冬は普通に寒いです(笑)。

記載されている金額も注目したくなります。
大阪から鹿児島まで国鉄で1,740円。因みに、当時の第一種郵便物の基本料金が10円でした。単純計算で考えると、郵便料金よりも鉄道運賃の方が新幹線の開業もあり、上昇率が高いようです(新大阪-霧島神宮間23,000円程度)、
それよりも、預金の金利が1年間10回の積み立てで3%程の金利が付いてしまうのは、マイナス金利が導入され市中銀行の預金金利も下がってしまった2016年2月では夢のような金利です。