記念スタンプ 31 5月 2014 20140528 JR九州肥薩線・大隅横川駅 「小山田簡易郵便局」の続き。 今回は、一般道で霧島市西北部から湧水町を抜けるルートを選択しました。 高速道路を飛ばしていくのとは、また別な発見もあります。 続いて、大隅横川駅に到着しました。 この駅は無人駅で、往き来する列車の本数も少ないため、ひっそりとした雰囲気です。 二つ南側にある嘉例川駅と同じ… 続きを読む
記念スタンプ 30 5月 2014 20140521 JR九州日豊本線/肥薩線・隼人駅 以前から観てみたいと思っていた、JR九州のリゾート列車「ななつ星in九州」を隼人駅まで観に行きました。 キラキラと輝く高級感のある車体に惚れ惚れしながら、隼人駅の到着から出発までカメラを構え続けていました。 「ななつ星in九州」の到着に合わせて、乗客を霧島温泉エリアの宿泊地へ送迎する専用バスも停車し… 続きを読む
記念スタンプ 29 5月 2014 20140510 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅 2014年5月3日、肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅が改修されました。 駅舎のデザインは、JR九州の列車デザインで有名な水戸岡鋭治氏。 私の家族が、実家に帰省したついでに訪れました。 家族曰く「いかにも、水戸岡鋭治氏っぽいデザインの施設だった」。 最近、九州のみならず全国で氏の手がける公共デザインがもては… 続きを読む
記念スタンプ 21 12月 2013 鑑真記念館(鹿児島県南さつま市) 2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。 坊津町秋目(秋目)にある、鑑真記念館を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。 鑑真記念館は名前の通り、奈良時代に中国から渡来した僧侶鑑真がこの地に渡来した事を記念して設置されています。 館内は、鑑真の渡来に関する資料や… 続きを読む
記念スタンプ 21 12月 2013 南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん) 2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。 坊津市坊にある、輝津館(きしんかん)を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。 輝津館は、古代から海上交通の要衝として栄えていた坊津の歴史を紹介した施設。 江戸時代になると、薩摩藩の密貿易の基地として役割も果たしていまし… 続きを読む
局メグ 14 12月 2013 JR東日本・上野駅 2013年11月に上京した話の続きです。 先日の記事と絡めて、上野の西郷像のついでに上野駅の駅スタンプも押印しました。 当然、「上野駅前郵便局」の風景印を押印しました。 上野駅の駅スタンプにはトラップが仕掛けられていて、結構有名なようです。 特に、上野駅で降りて周辺の郵便局を巡る計画にしている方は、… 続きを読む
記念スタンプ 8 11月 2013 20121201 JR鹿児島中央駅・観光案内所 しばらく、書きかけで放置していた記事を紹介します。 今回は、鹿児島中央駅の観光案内所の記念スタンプを紹介します。 鹿児島中央駅は時々行くのですが、記念スタンプを押す事までには手が回らず放置していました。 写真は、2013年8月10日の深夜に撮影した物。 駅と隣接するショッピングセンター「アミュプラザ… 続きを読む
記念スタンプ 7 11月 2013 20130914 東京おかしランド 2013年の東京旅行シリーズ・その11です。 4日目は、特に予定は入れていなく、予約した飛行機も夕方の便。 時間的に余裕はあったのですが、東京駅をフラフラしてそのまま羽田空港でのんびり過ごす事に決めました。 東京駅では、八重洲口にある「東京駅一番街」の東京キャラクターストリートと東京おかしランドで遊… 続きを読む
局メグ 5 11月 2013 20130913 国会議事堂・憲政記念館 2013年の東京旅行シリーズ・その8です。 今回の旅行の後半でメインの訪問先とも言える、国会議事堂に訪問しました。 参議院の国会見学記念の記念スタンプに、国会内郵便局の風景印。 切手は1980年発行の議会開設80周年記念。 50円額面という事もあり、個人的に国会の切手と言えばこの切手をイメージするか… 続きを読む