郵趣 7 3月 2016 20160229 四浦簡易郵便局・一時閉鎖 「ほぼ」4年に一度の、2月29日。 当日は本業の業務で一日職場に缶詰になることが確定していため、郵頼で済ませることに。 3月1日から一時閉鎖される、鹿児島県志布志(しぶし)市の四浦(ようら)簡易郵便局の最終日印を押印。 四浦簡易郵便局、鹿児島県志布志市の山間部にある宮崎県の県境に近い位置にあります。… 続きを読む
記念スタンプ 7 3月 2016 20140214-26 JR九州・熊本駅 2月14日の北九州切手のつどいの帰路、熊本駅の駅スタンプも押印する事ができました。 熊本城と、イチョウの葉を描いた駅スタンプ。イチョウの葉は熊本城の別名が「銀杏城」に因んで描かれています。 風景印とのコラボレーションは、熊本城東郵便局の風景印を選択しました。 理由は、熊本城も描かれていて路面電車が熊… 続きを読む
郵趣 24 2月 2016 住友銀行のノベリティ 2016年2月14日に北九州市で行われた北九州切手のつどいでの収穫品。 純粋たる郵趣品では無く「紙モノ」ですが、鹿児島関連という事もあり、ついで買いしても財布にダメージの少ない価格なので捕獲しました。 住友銀行(現在の三井住友銀行)が「旅行シリーズ」と称して、顧客に配布したと思われる官製はがきよりも… 続きを読む
郵趣 24 2月 2016 20160222 八戸田向郵便局(青森県) 2016年2月22日から開局した、青森県八戸市(はちのへし)にある八戸田向(はちのへたむかい)郵便局。 風景印も同時に使用開始されました。 風景印の図案について。 八戸市民病院と田向イチョウの木並びと新井田川、稲穂を持った河童を描いてます。 河童は、河童(メドツ)伝承があるのと、以前は郵便局の周辺が… 続きを読む
郵趣 24 2月 2016 20160219 大富郵便局(北海道) 2016(平成28)年2月19日に一時閉鎖した、北海道美唄(びばい)市ある大富(おおとみ)郵便局。 一時閉鎖の理由も分からなかったので、念のため風景印を集印しておきました。 宮島沼と、マガンとタンチョウ。 宮島沼は大富郵便局のすぐ近くにある、ラムサール条約に登録された湿地との事です。 ※お裾分けのご… 続きを読む
郵趣 24 2月 2016 20160212 西山郵便局(鹿児島県) 2016年2月15日(月)から簡易郵便局へ局種変更された、鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市の下甑島(しもこしきしま)にある西山(にしやま)郵便局。 局種変更に伴い、風景印が廃止されました。最終営業日は前週の金曜日の2月12日でした。 風景印の図案について。 島内にある名所、ナポレオン岩と名産の鹿… 続きを読む
郵趣 22 2月 2016 20160217 H-IIA 30号機打上げ 2016(平成28)年2月17日17時45分に打上がった、H-IIAロケット30号機。 X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)を搭載し、無事打上げに成功しました。 最初は2月12日の打上げ予定が、天候条件の悪化を理由に延期されていました。 作成したカバーを紹介しておきます。 南種子郵便局の営業時間… 続きを読む
郵趣 22 2月 2016 20160127 零戦里帰りプロジェクト 1月27日、鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地で「零戦」こと零式艦上戦闘機の里帰り飛行が行われました。 今回の飛行はテスト飛行という名目。自衛隊側も基地の開放は行わないという周知もありました。 偶然、予定日に大隅方面に行くことにしていたので、地図で見当を付けて見に行くことにしました。 自らカメラ… 続きを読む
郵趣 19 2月 2016 山形屋の絵葉書 2016年2月の北九州切手のつどいで購入した、絵葉書など。 一枚あたり、20~30円と余程大量に買わない限り財布を傷めないので、切手商ブースを眺められる時間の半分以上を費やしましたが、鹿児島に関する物は少なかったです。その代わり、数多くあった他県の絵葉書を発見。その地元の方に教えたら、私の代わりに沢… 続きを読む