局メグ

20180212 宮崎ブーゲンビリア空港 局メグ

20180212 宮崎ブーゲンビリア空港

2018年2月の北九州編の続き。 宮崎に到着したのは、16時30分頃。 宮崎駅で10分ほど途中下車して買い物した後に、宮崎空港行きの普通列車に乗って宮崎空港へ。 宮崎空港までの路線、「特例」で特急列車も宮崎駅までであれば乗車券だけで乗れたりします。 宮崎空港駅の入口。 宮崎空港の中は、ちょうどプロ野…
20180212 大分駅 局メグ

20180212 大分駅

2018年2月の北九州編の続き。 大分駅は僅か30分ほどの滞在の間に、色々と詰め込みすぎました。 駅スタンプを押して、切手を貼り、郵頼の仕込みをして、ポストに投函。 時間が無いと言いながら、壁に描かれていた「くろちゃん」が可愛くて、カメラを向けたり。 「くろちゃん」だらけのロッカーに感激してカメラを…
20180212 ゆふいんの森III世 局メグ

20180212 ゆふいんの森III世

2018年2月の北九州編の続き。 「予約していた列車」に乗車するために、宿泊していた小倉駅に戻ってきました。 関門トンネルに向かったのが、7時過ぎだったので僅か3時間の移動という事に。 予約していたのは、特急「ゆふいんの森」。 普通は博多駅から久留米を経由し、久大本線経由で湯布院まで運行しているリゾ…
20180212 JR門司港駅 局メグ

20180212 JR門司港駅

2018年2月の北九州編の続き。 予約していた列車の都合で、今回は駆け足での訪問となりました。 関門トンネルの門司側入口から、バスで門司港郵便局の前の辺りまで移動。 門司港郵便局、集配業務を止めてしまったのでバックヤードはひっそりしています。 郵便車が出入りしていた大きな駐車スペースは有料駐車場に。…
20120212 関門トンネル・人道 局メグ

20120212 関門トンネル・人道

「北九州切手のつどい2018」を絡めた「北九州地区の気になる場所巡り」は続きます。 少しだけ、本州に渡りました。JR小倉駅から関門海峡を渡って下関駅に到着、そのままバスに乗車。 地元のバス会社「サンデン交通」、真っ青な車体が印象的です。 バスのシートには、「ふく」をはじめとした下関を代表する題材が織…
20180211 スペースワールド跡地 局メグ

20180211 スペースワールド跡地

「北九州切手のつどい2018」の終了後、北九州市内に宿泊して気になるスポットを巡ることにしました。 まずは、2018年1月1日未明に閉園した、スペースワールド跡地。 今回の講演でスペースワールドについて触れていましたので、「お礼」も兼ねての訪問です。 小倉駅からJRの普通列車に乗って、JRスペースワ…
ジャンル毎にご覧頂けます クレジットカード

ジャンル毎にご覧頂けます

ひとつのサイトで複数の話題を取り扱う形にしました。 偏った題材ばかりなので、ひとつの題材だけチェックしたいという方のためにご案内します。 サイトの題字と本文の間の黒い帯の部分が、カテゴリー毎のリンクになります。 見たいカテゴリーををクリックもしくはタップする事で、選択できます。 例えば、風景印の改廃…
20170527 博多華丸・大吉 局メグ

20170527 博多華丸・大吉

あらかじめお伝えしておきます。 今回は、定形外の規格が変わるだとか、はがき料金が62円に値上げするとかは全然意識しない、ただのおふざけです。 5月上旬、ほっともっとで博多華丸・大吉が描かれた団扇をもらっていました。 弁当を買う必要がある時、ほっともっとを代表とする持ち帰り弁当チェーンを使っても自分以…
201704 伊勢・鳥羽旅行記(4) 局メグ

201704 伊勢・鳥羽旅行記(4)

外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。 三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。 伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。 普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、 電気だけを動力にしている電気バスがあっ…