記念スタンプ 27 2月 2011 東京旅行(その3)・TDRを郵趣的側面で見る(2) 前回のおさらいを軽く。 東京ディズニーリゾート(以下、TDR)の二つのテーマパーク、東京ディズニーランド(以下、TDL)と 東京ディズニーシー(以下、TDS)には、私設のポストが設置されていてテーマパーク内のポストに差し出した郵便物には必ず郵便物の余白部分にオリジナルのスタンプが押されて差し出される… 続きを読む
記念スタンプ 26 2月 2011 東京旅行(その2)・TDRを郵趣的側面で見る(1) 東京ディズニーリゾート(以下、TDR)については、色々なところで述べられています。 私の下手な文章や写真だと良さが半減されそうなので、郵趣的な側面から、書いてみます。 と言いながらも、やっぱり載せちゃいましょう。 オールドレンズにとって、非常苦手な 逆光で撮影しているので映像が眠いのは許して下さい。… 続きを読む
日々の事 25 2月 2011 東京旅行(その1) 1月末に、東京へ行ってきました。 目的は、東京ディズニーリゾートで遊ぶのと、東京観光。 ついでに、親戚との用事があったので4日間滞在する事にしました。 今回利用した航空会社は、スカイマーク。スカイバーゲンで往復のチケット「ほぼ」予約できました。「ほぼ」というのは、帰りの便ひとり分は予約できなくて、次… 続きを読む
郵趣 4 1月 2011 モルディブ インドの南に位置する、モルディブ。 観光地ということもあり、日本人も多く訪れています。 結構、良いダイビングスポットもあるようです。 最初に発行された切手は、1906年、インドとモルディブの間にあるセイロンの 切手に加刷されたもの。今の時点で所有していませんので、集まった折にはご紹介する事にいたしま… 続きを読む
郵趣 13 12月 2010 英領インド洋諸島 インド洋の南部に位置する、英領インド洋諸島。 イメージが付きにくい場所ですが、モルディブの南側に位置します。 1968年にセイシェルの切手に「B.I.O.T.」の文字を加刷した、一番切手が発行されました。 正刷の切手も、同じく1968年から発行されています。 詳しくはWikipediaのイギリス領イ… 続きを読む
記念スタンプ 31 10月 2010 20101028 鹿屋へドライブ(局メグ編) 昨日の記事の続き。 ドライブ途中で、郵便局を巡ってみました。 ドライブ途中で急に思い立ったので、官製はがきに押印してもらい、デジカメと銀塩カメラで局舎を押さえてみました。 今回は1時間に1局のペースと「縛り」を付けることに。そうしないと、局メグが本当の目的となって本末転倒になってしまうので。 鹿児島… 続きを読む
郵趣 29 10月 2010 オーストラリア・南極地方 南極。 南極条約によって、どこの国の領土にも属しないという規定のはず。 切手の世界では各国から「南極」の切手が出ています。 今回紹介するのは、オーストラリア。 1957年に一番切手を発行しました。 ちなみに、オーストラリアの南極切手はオーストラリア本土でも使用可能。 オーストラリア本土での使用例があ… 続きを読む
郵趣 28 10月 2010 国連・ウィーン事務局 国連の事務局のある切手としては最後の紹介になります。 アメリカのニューヨークにある本部、スイスのジュネーブにある欧州本部はこちらからご覧下さい。 第2次世界大戦後、ドイツに併合されていたオーストリアは連合軍の占領下に。 1955年に独立した際、ハプスブルク帝国時代領土だった旧東欧諸国が共産圏になった… 続きを読む
郵趣 27 10月 2010 国連・欧州本部(ジュネーブ) 前の記事の続き。 国連は、傘下の機関も含めニューヨーク以外にも世界各地に事務所を構えています。 1969年からはスイスのジュネーブにある欧州本部用の切手を発行しました。 ジュネーブは、第2次世界大戦前にあった国際連盟(現在の国際連合の前進)の本部がありました。 その名残で、多くの国際機関が所在してい… 続きを読む