郵趣 6 6月 2023 今年のキーワードは「引き継ぎ」 このブログも開店休業状態になってしまっていました。 細かい事を語れないのですが、本業以外での今年のキーワードは「引き継ぎ」になっています。 「引き継ぎ」は幾つかの物があり同時進行しつつあるのですが、ひとつの事を済ませてひと段落したら気分転換を兼ねて他の事に手を付けての循環が起きています。 その間にも… 続きを読む
郵趣 10 11月 2022 2023年鹿児島県内の年賀印・郵頼代行 個人的に収集している、鹿児島県内の年賀印(年賀郵便用の消印)。今年も収集していく事にしています。 ご自分のコレクションに加えたい方がいらっしゃれば、この記事を最後までご覧ください。 11月15日(火)23:59まで受付を致します。 昨年の結果 実際の押印結果 押印された年賀印を整理したアルバムリーフ… 続きを読む
郵趣 8 11月 2022 2022年11月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は11月11日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年11月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣… 続きを読む
郵趣 28 10月 2022 2022年10月「オンライン郵趣・増刊号」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は9月9日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で記事を執筆している方に、誌面だけで… 続きを読む
郵趣 8 9月 2022 2022年9月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は9月9日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年9月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で記… 続きを読む
郵趣 9 8月 2022 2022年8月「オンライン郵趣」開催 月に一度、切手をオンラインで語るイベント「オンライン郵趣」が開催されます。今月は8月12日21時からの開催予定です。私も、都合が悪くならない限り参加します。皆様のご参加をお待ちしています。 「オンライン郵趣」とは? 「郵趣」2022年8月号の表紙 公益財団法人日本郵趣協会が発行している雑誌「郵趣」で… 続きを読む
写真 29 8月 2021 船場山の郵便局 仕事とプライベートで別れる判断 コロナ禍の中、特に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が実施されている最中では、プライベート(遊び)で県外へ行くことは躊躇してしまっています。ただ、仕事となれば話が変わってしまう部分がありまして…。 8月下旬は熊本の人(でした) お盆過ぎから暫くの間、仕事で熊本市内に滞… 続きを読む
風景印 30 7月 2021 2020年11月・風景印改廃記録 2020(令和2)年11月の風景印改廃記録です。押印したはがきをアルバムリーフに整理してご紹介します。 画像をクリックまたはタップすると拡大表示します。… 続きを読む
風景印 29 7月 2021 2020年10月・風景印改廃記録 2020(令和2)年10月の風景印改廃記録です。押印したはがきをアルバムリーフに整理してご紹介します。 画像をクリックまたはタップすると拡大表示します。… 続きを読む