郵趣

20180212 JR門司港駅 局メグ

20180212 JR門司港駅

2018年2月の北九州編の続き。 予約していた列車の都合で、今回は駆け足での訪問となりました。 関門トンネルの門司側入口から、バスで門司港郵便局の前の辺りまで移動。 門司港郵便局、集配業務を止めてしまったのでバックヤードはひっそりしています。 郵便車が出入りしていた大きな駐車スペースは有料駐車場に。…
20120212 関門トンネル・人道 局メグ

20120212 関門トンネル・人道

「北九州切手のつどい2018」を絡めた「北九州地区の気になる場所巡り」は続きます。 少しだけ、本州に渡りました。JR小倉駅から関門海峡を渡って下関駅に到着、そのままバスに乗車。 地元のバス会社「サンデン交通」、真っ青な車体が印象的です。 バスのシートには、「ふく」をはじめとした下関を代表する題材が織…
20180211 スペースワールド跡地 局メグ

20180211 スペースワールド跡地

「北九州切手のつどい2018」の終了後、北九州市内に宿泊して気になるスポットを巡ることにしました。 まずは、2018年1月1日未明に閉園した、スペースワールド跡地。 今回の講演でスペースワールドについて触れていましたので、「お礼」も兼ねての訪問です。 小倉駅からJRの普通列車に乗って、JRスペースワ…
20180211 北九州切手のつどい 郵趣

20180211 北九州切手のつどい

ご報告が遅くなりましたが、2月の「北九州切手のつどい」で講演していました。 後ろ向きでマイク握っているのが私です。 演題は「旅と郵趣」。 レジュメは「公益財団法人日本郵趣協会 九州・沖縄地方本部」のサイトで公開しています。 プロジェクターのスクリーンに映像が映し出されていないのですが、大チョンボを犯…
20180628 「ご当地フォルムカード」デザインの文具 ハスラー

20180628 「ご当地フォルムカード」デザインの文具

ネット上で情報収集をして目に留まったのが、郵便局で発売される新製品。 郵便局、最近は窓口に物があふれる位に物販にも力入れていますので、この手の情報は目を通しただけでスルーしてしまうのですが、今回は車絡みで惹かれてしまいました。 ~「ステッカー、マスキングテープ、マグネット」の3アイテム~ 全国都道府…
ジャンル毎にご覧頂けます クレジットカード

ジャンル毎にご覧頂けます

ひとつのサイトで複数の話題を取り扱う形にしました。 偏った題材ばかりなので、ひとつの題材だけチェックしたいという方のためにご案内します。 サイトの題字と本文の間の黒い帯の部分が、カテゴリー毎のリンクになります。 見たいカテゴリーををクリックもしくはタップする事で、選択できます。 例えば、風景印の改廃…
20180622 【風景印】最近のトレンド(?) 郵趣

20180622 【風景印】最近のトレンド(?)

2018年7月の風景印の改廃記事を作っていて、ふと感じました。 北見郵便局と、常呂郵便局。見事にカーリング人気に乗っかってきました。 ・北見郵便局 旧→新   ・常呂郵便局 旧→新   余計なこと言いますけど、「もぐもぐタイム」を題材にした台紙を作って、記念押印する人は絶対居るで…
【風景印使用開始・廃止】2018年7月 郵趣

【風景印使用開始・廃止】2018年7月

日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」等の書籍と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2018(平成30)年7月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景…