小型印

20200209 北九州切手のつどい2020 郵趣

20200209 北九州切手のつどい2020

2020年2月9日に福岡県北九州市小倉北区の「アジア太平洋インポートマートビル(AIMビル)」で開催の「北九州切手のつどい2020」に参加しました。 上は日本郵趣協会北九州支部作成の公式カバー。下は私製の記念カード。私製の記念カードの消印が切手の印面にかなり食い込ませているのは、図案になっている昔の…
20190430-0501 改元は東京で(5) 局メグ

20190430-0501 改元は東京で(5)

平成31年4月30日から令和元年5月1日の2日間は東京に滞在していました。時間軸で報告しておきます。その最後の投稿になります。 ヤキモキしていたら、列が動き始めました。10時50分頃に会場の入口まで到達。既に、押印の列で混沌とした状態になっていました。運営するスタッフの方々も混乱しているのが目に見え…
20190430-0501 改元は東京で(2) 局メグ

20190430-0501 改元は東京で(2)

平成31年4月30日から令和元年5月1日の2日間は東京に滞在していました。時間軸で報告しておきます。 今回からは、郵趣的な要素もきちんと入れます。 今回は改元に合わせた記念押印も目的のひとつでした。「スタンプショウ」会場で、宮内庁内局の風景印を記念押印するのは事前告知していました。当日の状況が分から…
20161001 スタンプショウかごしま 郵趣

20161001 スタンプショウかごしま

2016年10月1日から2日に鹿児島市で開催された、「スタンプショウかごしま2016」。 毎年のことですが、運営側として切り盛りしていました。 イベント自体の状況はJPS鹿児島支部のブログをご覧下さい(ここをクリック)。 私は、本業の休日取得の兼ね合いで、会場に居たのは初日の1日だけ。 地元の鹿児島…
日本郵政グループの株主総会 郵趣

日本郵政グループの株主総会

6月下旬は、株主総会のシーズン。 株を所持している方の手元には、3月決算の企業を中心とした株主総会の案内が届いている頃だと思います。 日本郵政グループの上場3社(日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)が、株式市場上場初の株主総会が開かれることになります。株主総会は株主総会招集通知書を所持した株主だけが…
20160214- JR西日本・小倉駅の駅スタンプ 記念スタンプ

20160214- JR西日本・小倉駅の駅スタンプ

北九州切手のつどいでの収穫品。 とは言っても、会場ではなくて記念スタンプの話。 毎年参加しているので、会場の最寄り駅である小倉駅の記念スタンプは時間があれば押印して、図案変更が無いかチェックしています。 小倉駅は、新幹線がJR西日本の管理、在来線はJR九州の管理になっていて、それぞれにみどりの窓口と…
20010106 総務省発足 郵趣

20010106 総務省発足

郵政民営化して8年以上経ちました。そして、2015年末には株式上場。 郵政省が日本郵便公社になった時と、民営化したときには記念切手が発行されました。 株式上場の時には郵趣的には特段な記念は行われませんでした。 郵政省が中央省庁の再編で、総務省に統合されたときには何も起きなかったと思ったら、北海道で面…
19580815 留辺蘂郵便局・局舎落成記念切手展 郵趣

19580815 留辺蘂郵便局・局舎落成記念切手展

10月に行われた「スタンプショウかごしま」で入手しました。 運営側の立場のためブースを回る時間はあまり取れなかったので、カバーの山を見たのはひとつだけ。 その中で興味を引いた物を数点を何回かに分けてご紹介します。 現在は北海道北見市に位置する、留辺蘂(るべしべ)郵便局の「局舎落成記念切手展」の小型印…
20150215 北九州切手のつどい2015 郵趣

20150215 北九州切手のつどい2015

毎年参加している、北九州切手のつどい。 この会場から、年賀状代わりに年が明けてから手紙類を送っていない知り合いの郵趣家の方へハガキを押印するようにしています。 今年作成したのは、こちら。 このイベントでの小型印は、小倉郵便局の歴代の日付印を題材にしています。 ちゃんと印影の寸法に合わせてデザインされ…