郵趣 21 11月 2016 20161001 スタンプショウかごしま 2016年10月1日から2日に鹿児島市で開催された、「スタンプショウかごしま2016」。 毎年のことですが、運営側として切り盛りしていました。 イベント自体の状況はJPS鹿児島支部のブログをご覧下さい(ここをクリック)。 私は、本業の休日取得の兼ね合いで、会場に居たのは初日の1日だけ。 地元の鹿児島… 続きを読む
郵趣 28 12月 2015 19580815 留辺蘂郵便局・局舎落成記念切手展 10月に行われた「スタンプショウかごしま」で入手しました。 運営側の立場のためブースを回る時間はあまり取れなかったので、カバーの山を見たのはひとつだけ。 その中で興味を引いた物を数点を何回かに分けてご紹介します。 現在は北海道北見市に位置する、留辺蘂(るべしべ)郵便局の「局舎落成記念切手展」の小型印… 続きを読む
郵趣 10 5月 2014 スタンプショウ2014 会場の都立産業会館・浜松町館。案内看板の後ろの木が建物を邪魔しています…。 当初は全く予定していなかった、「スタンプショウ2014」の参観。 「トピカル切手展の授賞式参加」という明確な目的を持って予定外なのにもかかわらず行きました。 連休の真っ最中なのにもかかわらず連休が断続的だという事もあるのでし… 続きを読む
郵趣 10 5月 2014 トピカル切手展の結果 先日宣言した、切手展出品の話。この場では報告していませんでしたので…。 切手展が開催されたイベント「スタンプショウ」のホームページで既に公開されていますので、事後報告です。 銀賞を受賞しました。 なぜか、賞状の右上には小型印が…(笑 話は続きます。… 続きを読む
郵趣 3 10月 2011 スタンプショウかごしま2011 2011年10月1日(土)、2日(日)の2日間に掛けて、「スタンプショウかごしま2011が開催され、無事終了しました。 私もこのイベントが始まって当初から(一部中断の時期はありましたが)イベントのお手伝いをしています。 イベントの開催記念として、2008年ごろから「記念カード」を作成しています。 2… 続きを読む
局メグ 23 8月 2011 日本国際切手展2011(その7) 国際展の話。 これで、最終回です。 2日目は、姉の家から京浜東北線と湘南新宿ラインを乗り継いで横浜まで向かいました。 その前に、川口駅で駅スタンプを押してポストに投函。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 22 8月 2011 日本国際切手展2011(その6) 国際展の話。 やっぱり、ケータイのカメラは良くないねぇ~。カメラ買うべきだったのではと反省してます。 「ひと休憩」ではありませんが、各国郵政のブースで押印した消印を紹介。 私はB5の台紙を準備して押印して貰う事にしました。 パスポートではアルバムリーフに入らないのが理由。 初日(7/28に押印) 中… 続きを読む
局メグ 21 8月 2011 日本国際切手展2011(その5) 国際展の話。 画像を取り入れながらの冗長的なブログなのは仕様なのでお許しください。 初日は、暑中見舞いを兼ねた記念カードへの押印や、各国の郵政のブースで行っているスタンプラリーでの押印がメイン。 まずは、記念押印。 減らせる荷物を極力減らす方向で。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 20 8月 2011 日本国際切手展2011(その4) 国際展の話。そろそろ、会場ですが…。 横浜駅でカメラを扱っている量販店を物色しましたが、安いデジカメが見つからない。一番安いのだと、鹿児島の方が安いという事はどういうことなのか…。販売している店舗が○○○○カメラで鹿児島に無い店舗というのもあります。 調子こいて、こんなのとか(本当に電池でも動く)、… 続きを読む