郵趣・販売品 30 3月 2017 【風景印印影】檜原郵便局(東京都) 平成29(2017)年3月30日から図案変更した、風景印の印影をご紹介します。 風景印の図案変更を機に、風景印の図案にもなったご当地のゆるキャラ「ひのじゃがくん」の装飾を施したポストを檜原郵便局の前に設置しています。このポストに投函した郵便物には、檜原郵便局の風景印を押印するサービスも行われます。 … 続きを読む
郵趣 23 2月 2017 【風景印使用開始・廃止】2017年3月~4月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2017(平成29)年3月~4月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
郵趣 31 12月 2016 【風景印使用開始・廃止】2017年1月~2月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2017(平成29)年1月~2月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
郵趣 21 10月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年10月~12月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年9月~12月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景… 続きを読む
記念スタンプ 12 9月 2016 20160817 肥薩おれんじ鉄道・鹿児島県内の記念スタンプ 8月のお盆過ぎに、嫁さんの実家がある出水市へ帰省することが恒例行事になっています。 今回は仕事の都合で、出水への移動は鉄道を利用する事に。 肥薩おれんじ鉄道西方-薩摩大川間の車窓から撮った一枚。 鹿児島県側は、折口(おりぐち)から薩摩高城(さつまたき)の間は海沿いを走るため、東シナ海の眺めが綺麗です… 続きを読む
郵趣 2 8月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年8月~9月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年8月~9月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
記念スタンプ 2 8月 2016 20160729 MOZOKAステーション868 7月29日、フォルムカード第8弾の購入のために熊本県人吉市まで日帰りしてきました。 今回は家族サービスも兼ねていたはずなのですが、行きたい場所をピックアップしていたら鉄分が入ってしまいました。「あなたが計画すると必ず鉄分入るね」と指摘を受ける始末。 訪問した場所は、人吉市ではJR肥薩線・くま川鉄道人… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160719 【風景印】旭川五条郵便局(北海道) 2016(平成28)年7月19日に局舎移転と局名改称と図案変更した風景印の印影をご紹介します。 北海道旭川市にある旭川四条郵便局は、移転後の住所の兼ね合いも有り旭川五条郵便局に局名変更しました。 移転前の旭川四条郵便局の印影は、旭川ラーメン丼をイメージした外周に、大雪連峰、忠別川大正橋とナナカマド、… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160715 【風景印】岡谷銀座郵便局(長野県) 2016(平成28)年7月15日に使用廃止した風景印の印影をご紹介します。 岡谷銀座郵便局は、長野県岡谷市にある郵便局。 近隣に7月23日に新規オープンしたユニー系列のショッピングモール「レイクウォーク岡谷」内に入店するため、局舎の移転と局名の改称が行われたのですが、残念な事に改称後の郵便局では風景… 続きを読む