【風景印使用開始・廃止】2016年8月~9月

日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。
そのうち、2016(平成28)年8月~9月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印使用局を列記して、該当のページへのリンクも張っておきます。

※個人的予測の部分も含まれています。最終的なご判断は各個人にお任せいたします。

●8月2日投稿
■8月22日投稿
▲9月3日投稿
9月15日投稿
9月26日投稿

●8月8日 【未確定】伊勢崎宮郷郵便局(群馬県)
郵頼しましたが、風景印は使用されませんでした。

●8月10日新規使用開始 三郷立野郵便局(奈良県) 当方は8月1日に日本郵便の風景印のページで確認。

■8月16日新規使用開始 浜田簡易郵便局(秋田県)
日本郵政のサイトには事前に公開されていました。使用開始後の紹介になり、申し訳ございません。

■9月1日新規使用開始 奈良三条郵便局(奈良県) 当方は8月22日に日本郵便の風景印のページで確認。

■9月1日新規使用開始 奈良船橋郵便局(奈良県) 当方は8月22日に日本郵便の風景印のページで確認。

■9月1日新規使用開始 美園郵便局(滋賀県) 当方は8月22日に日本郵便の風景印のページで確認。

▲9月9日図案変更 北房郵便局(岡山県) 当方は8月31日に日本郵便の風景印のページで確認。

■9月12日移転・局名改称 能代出戸郵便局(秋田県) 8月19日の発表。
9月12日からは能代大瀬郵便局に。新局での風景印の使用は不明。
局へ直接電話確認したところ、同一図案で局名を変更した風景印を使用するという話を聞きました。
日本郵便の風景印のページでも、紹介していました

▲9月12日図案変更 式根島郵便局(東京都) 当方は8月31日に日本郵便の風景印のページで確認。

9月26日新規使用開始 網走大曲郵便局(北海道) 当方は9月13日に日本郵便の風景印のページで確認。

9月28日新規使用開始 海田中店郵便局(広島県) 当方は9月14日に日本郵便の風景印のページで確認。

9月30日局種変更 飯野郵便局(富山県) 簡易郵便局への変更。
8月31日は日本郵便の開局情報のページで紹介されていました。
風景印のページでは紹介されていませんが、簡易局への局種変更のため、風景印廃止の可能性が高いです。

簡易郵便局のローラー印は減少傾向

ここ数年、時間を見つけてはボチボチ行っていた簡易郵便局巡り。
ある程度訪問した時に改めて気付いて後悔した事がありました。
それは、ローラー印があっても集印しておかなかったこと。
DSC02499

最近になってようやく気付いたことが、インク浸透式の和文日付印が配備された簡易郵便局では、インク浸透式だけであらゆる郵便物に対応していること。
とある簡易郵便局で、局の方との雑談で日付印の話題になったときに「インク浸透式日付印だと、金属印のように日付印を叩かなくても良いから小包や定形外にも押せるから、ローラー印は必要ない」という事を言われて、金属製の和文日付印だけではなく、ローラー印も絶滅種になり始めていることを改めて痛感しました。

このことに気付いてから、ローラー印を配備している簡易郵便局では、官製はがきを購入してローラー印を押印するように心がけています。といっても、始めたばかりですが…。

写真のローラー印を押した官白は、インク浸透式の日付印を使用していて、かつローラー印も配備している局。
左から鹿児島県湧水町にある轟簡易郵便局(後日紹介します)、鹿児島市にある鹿児島大学医学部内簡易郵便局の和文ローラー印と欧文ローラー印。鹿児島大学医学部内簡易局は珍しく、手押し印、ローラー印共に欧文印を準備しています。

20160729 MOZOKAステーション868

7月29日、フォルムカード第8弾の購入のために熊本県人吉市まで日帰りしてきました。
今回は家族サービスも兼ねていたはずなのですが、行きたい場所をピックアップしていたら鉄分が入ってしまいました。「あなたが計画すると必ず鉄分入るね」と指摘を受ける始末。

訪問した場所は、人吉市ではJR肥薩線・くま川鉄道人吉駅の横にある「MOZOKAステーション868」。2015(平成27)年5月にオープンした施設です。

SONY DSC

人吉市が建設し、人吉市の観光協会が運営している鉄道博物館。
入場無料。有料のアトラクションやカフェの利用は、料金が別途必要です。

SONY DSC

有料アトラクションのひとつ。
JR肥薩線に沿うように、小さな線路が引かれていて、ミニ列車が人吉駅の近くまで走れるようにしています。
ミニ列車は定期的に運行されていて、出発の時間が近づくと館内放送で案内されていました。
2階にはレールバイクも設けられています。

SONY DSC

線路は館内をぐるりと回るように通っています。線路は館内を一周できるようにも配置されているので、雨天時にも運行します。
線路を挟んで、展示スペースや物販コーナーやカフェがある館内レイアウト。木目をそのままむき出しにした床材や柱が暖かさを醸し出しています。

SONY DSC

JR九州のみならず、九州内で水戸岡鋭治氏が手掛けた車両を紹介した展示ボード。
この施設はJR九州の数多くの車両のデザインを手掛けている、水戸岡鋭治氏のデザイン事務所が手掛けています。

大人は当然のことですが、子供が楽しめるような仕掛けが豊富に仕組まれている、おもちゃ箱をひっくり返したような館内は、中に入っただけでワクワクした気持ちになります。
素人から見た目ですが、この施設は水戸岡鋭治氏が近年手掛けた建築物の中では一番気合いが入っていると見受けられました。まるで、今までの仕事の集大成のように、全てのデザインを注ぎ込んでいる雰囲気があります。

20160729-mozoka1

館内ではスタンプラリーのスタンプが設けられており、5種類のスタンプを用意しています。大人は探しても見つけにくい場所にも置かれていて、完全に子供目線を優先させています。スタンプには、施設のロゴだけでは無く水戸岡鋭治氏が手掛けた車両の中で描かれている動物、JR九州の「あそぼーい!」のクロちゃん、和歌山鐵道貴志川線の「たま駅長」なども図案になっています。

20160729-mozoka2

シヤチハタのXスタンパーを使用していて、手入れはある程度行き届いているものの、子供向けに楽しんでもらえるようにしている性格上、雑に扱われてしまいます。おかげで、多くのスタンプは上の方向がわかりにくい状態に。特に、「クロちゃん」のスタンプに至っては印面がスタンプ台から外れされていました。

消印は、最寄りの人吉郵便局の風景印を押印しました。
施設の名前になっている「868」という数字、人吉郵便局が受け持ちエリアの郵便番号を意味していますので、適応した消印という事に。人吉の主な観光施設(ループ橋、球磨川下り、温泉)を描いた風景印も印影を新しくしており、クリアな風景印を得られました。
もうひとつ意味を重ねていて熊本から運行される観光列車(JR九州では「D&S」列車と称しています)「SL人吉」で使用しているSL車両「8620形」の愛称「ハチロク」にも掛けているという事です。

そして、「MOZOKA」は人吉・球磨地方の方言で「可愛い」という意味です。

SONY DSC

この施設の横には、人吉駅に併設されている機関庫があり、「SL人吉」の運行日の12時過ぎから14時過ぎの出発の間まで停車しているSLが見られるはずです。機関車の向きを変える「転車台」もあり、タイミングを合わせれば転車台に乗って方向転換するシーンも見られます。

SONY DSC

最後に、駅の近くで撮影した「SL人吉」。
人吉駅に到着する直前という事もあり、煙突から煙があまり出ていませんでしたが、迫力のある走りを間近で味わえました。

20160721 【風景印】鳥取中央郵便局

先日話題になった、鳥取中央郵便局の図案変更。
2016(平成28)年7月21日に図案変更した新旧の印影をご紹介します。
旧図案の印影は、しゃんしゃん祭りの傘、重要文化財仁風閣、鳥取砂丘を描いています。
新図案の印影は、しゃんしゃん祭りの傘の模様の外周の中に、鳥取砂丘を描いています。

20160722-tottori

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160721【風景印】平井賀郵便局

2016(平成28)年7月21日に使用再開した風景印の印影をご紹介します。
平井賀郵便局は、岩手県下閉伊郡田野畑村にある郵便局。
2011年の東日本大震災により一時閉鎖されていて、2016年6月27日に営業再開していました。
営業再開から風景印の使用開始に3週間以上「空き」が生じています。

私が郵便局の方と話して、把握している経緯をご紹介します。
営業再開と同時に風景印も使用再開になると予想し、再開前に郵頼をしていました。
発送して数日後、平井賀郵便局の営業再開を準備していた郵便局から電話がありました。
「風景印の手配が再開日までにできないため、送っていた郵頼はどのように対応した良いですか?」との問い合わせでした。郵便局からは、風景印の使用再開日まで預けておくことは可能という事で、お願いしておきました。
自宅に届いたのは、7月23日。営業再開から3週間以上も経過していたため、預けていたことを忘れていました。

20160721-hiraiga

印影は、北山崎展望台からの陸中海岸国立公園とシャクナゲを描いています。
局の方によると、東北支社に保管していた風景印の原図から新しく印顆を作成したとの話を聞いています。年代を感じるデザインで有りながら、クリアな印影になっています。

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160719 【風景印】旭川五条郵便局(北海道)

2016(平成28)年7月19日に局舎移転と局名改称と図案変更した風景印の印影をご紹介します。
北海道旭川市にある旭川四条郵便局は、移転後の住所の兼ね合いも有り旭川五条郵便局に局名変更しました。
移転前の旭川四条郵便局の印影は、旭川ラーメン丼をイメージした外周に、大雪連峰、忠別川大正橋とナナカマド、オホーツク号車両を描いています。
移転後の旭川五条郵便局の印影は、旭川ラーメンの丼をイメージした外周に、大雪連峰とナナカマドを背景に、旭橋を歩く旭川シンボルキャラクターの「あさっぴー」と「ゆっきりん」を描いています。

20160719-asahikawa

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

20160715 【風景印】岡谷銀座郵便局(長野県)

2016(平成28)年7月15日に使用廃止した風景印の印影をご紹介します。
岡谷銀座郵便局は、長野県岡谷市にある郵便局。
近隣に7月23日に新規オープンしたユニー系列のショッピングモール「レイクウォーク岡谷」内に入店するため、局舎の移転と局名の改称が行われたのですが、残念な事に改称後の郵便局では風景印は使用しないとのこと。やむなく使用廃止されました。
印影は、カノラホール、岡谷太鼓、市の花ツツジを描いています。

20160715-okaya

※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。

【風景印】ギリギリの報道発表にどう向き合うか

椙山さんのブログで、鳥取中央郵便局の風景印の図案変更がギリギリになったという話題を採り上げられていました。

20160722tottori

最近の「塩対応」(よく言えば「厳密な対応」)な日本郵便に、「救済処置」を求めても必ずしも対応してもらえるかどうかは微妙です。
そうなれば、集める側としては積極的に情報を求めて少しでも集印漏れを防ぐ努力を行う必要があると感じています。

という事で今回は、「日本郵便の風景印」のページ以外で、私が情報収集にあたって、行っている確認方法をご紹介しています。
それでも、私の確認ミスや日本郵便の発表漏れがあったりしますので、完璧に風景印の更改をカバーできているわけではありませんが、ご参考にして頂ければと思います。

1.とりあえず文献は持っておく
日本郵趣出版発行の「新・風景スタンプ集」または、鳴美発行の「風景印」のいずれか書籍は手元に携えておく事をお勧めします。
情報収集をする上の根拠となる資料を持っていなければ、確認を取る手段がありません。

2.郵便局の「開局情報」もチェックする
「風景印」のページで、漏れてしまうことが多いのが閉局や一時閉鎖の郵便局。一時閉鎖になると、再開までの期間が分からない上、一時閉鎖したまま閉局もしくは新しい名称に変更される可能性も含んでいます。郵便局の「開局情報」のページは、風景印よりは正確に更新をしますので大助かりです。
開局情報に掲載された郵便局と、文献と照らし合わせて風景印の使用状況を確認します。

3.「インターネット版郵趣ウィークリー」の活用
時々助かるのが「インターネット版郵趣ウィークリー」の存在。
今回の鳥取中央郵便局の図案変更も、「インターネット版郵趣ウィークリー」の誌面から7月15日には把握していました。小型印の使用案内も掲載されますので、消印を集めている方には購読を検討しても良いかと思います。
欠点としては、郵便局の開局情報については後手後手になっている事。これは、日本郵便のサイトを確認すれば問題ありません。
紙媒体だと、印刷から自宅に到着までがどうしても時間差が生じてしまいますが、インターネット版だと金曜日の朝に情報を確実に確認できます。
そして、大変申し訳ないのですが「郵趣ウィークリー」で掲載していた風景印の情報は、私は転載しない方針としています(理由は最後に)。

「郵趣ウィークリー」で発信される情報を入手したいという事であれば、公益財団法人日本郵趣協会ウェブ会員への入会、もしくは日本郵趣協会の会員は「郵趣ウィークリー」の購読をお勧めします
その際に「Move Blueのサイトを見た」と備考欄に書いて頂けると助かります。

jps-web
この画像からも、日本郵趣協会のサイトへリンクします。

最後に、「郵趣ウィークリー」の記事を転載しない理由を述べておきます。
私が「郵趣ウィークリー」を購読しているのは、公益財団法人日本郵趣協会の維持会員になっている特典として。
年間26,000円の会費は正直言って財布に厳しいのですが、私が支払う会費が私や私の住んでいる鹿児島や九州・沖縄の郵趣インフラ構築の一助になればという考えからです。
「郵趣インフラ」と難しく言ってしまいましたが、郵趣イベントの財源です。東京で言えば春の「スタンプショウ」や秋の「JAPEX」、地方で言えば「スタンプショウ」や「切手のつどい」といった、郵趣イベントを公益財団法人日本郵趣協会の本部や地方本部が主催できているのは、公益財団法人日本郵趣協会の会員の会費がイベントの運営資金の一部になっています。
郵趣イベントには参加していても、公益財団法人日本郵趣協会の会員ではない方は、是非とも入会をご検討頂きたいと感じています。
情報によってはインターネット経由で無料で得ることはできますが、私としては「郵趣ウィークリー」の記事を転載してしまうのは、公益財団法人日本郵趣協会の会員にはならず、郵趣イベントにだけ参加している事を助長しているのと同等の行為だと捉えているからです。

【お礼】ご当地フォルムカード第8弾代理購入

formcard-8

先日このサイトでご案内していた、「ご当地フォルムカード第8弾」の代理購入は、昨日の受付で締め切らせて頂きました。
ご利用の方には、個別にメールを送っています。
ご確認いただきますようお願いします。

尚、地元の鹿児島県版は随時受け付けております。
このサイトのバナー「ご協力します!!(念のためリンク付けておきます)」にある、受付フォームからお気軽にお問い合わせ下さい。