記念スタンプ 25 4月 2012 20120302 霧島神宮駅 前回の続き。 鹿児島空港から、霧島方面に向かいます。 霧島市中心部方面をかすめるように向かい、霧島神宮駅に立ち寄ります。 2004年、九州新幹線の部分開業に合わせて現在の駅舎にリニューアルされました。 駅前の丸形ポストが良い味を出しています。 (さらに…)… 続きを読む
記念スタンプ 17 4月 2012 20120220 小倉行き 2月20日に、「北九州切手のつどい」と同時に開催される会議のため、小倉まで往復しました。 余談ですが、鹿児島方面から小倉まで向かう場合、金額優先で2~30分余計に時間が掛かっても構わない場合は、博多までの往復切符を購入し、博多駅で小倉までの往復割引切符を購入する方法もあります。但し、土日の日帰り限定… 続きを読む
局メグ 13 4月 2012 20120206 吹上郵便局 転勤先の下見シリーズはもう少しで終了です。 「健康交流館ゆーぷる吹上」の後に押印した吹上(ふきあげ)郵便局です。 吹上郵便局は、頭に地名が入る所を含めたら全国に沢山あるのですね。 風景印は、吹上浜と産卵に訪れる亀、温泉地である事を示すように、温泉マークも描かれています。 欧文印の書体が角張っていて、… 続きを読む
局メグ 12 4月 2012 20120206 田布施郵便局 少し間が空いてしまいましたが、前回の続き。 記念押印で訪問した郵便局を紹介していきます。 まずは、「道の駅金峰木花館」で記念押印した後に訪問した田布施(たぶせ)郵便局です。 因みに、同名の郵便局が山口県にも存在しています。 風景印は、吹上浜と「砂防の碑」を描いています。 欧文印は活字の状態を見せて… 続きを読む
局メグ 7 1月 2012 鹿児島大竜郵便局の風景印が… 最近、局メグはご無沙汰している状況。 10月の「スタンプショウかごしま」以降、プライベートな時間に結構予定が入っていたり。 それと、鹿児島市内の中心部の局を回る際に自転車があれば良いのですが、自転車が手元に無かったり。 挨拶はこの程度として、本題に。 今年から、非郵趣家の方にも分かりやすい「消印遊び… 続きを読む
局メグ 22 12月 2011 前之浜郵便局 旧喜入町内の局メグ、その4。 更に、指宿へ向かって南下していきます。 ここから先の2ヶ所の郵便局は国道226号線沿いにあるので発見は容易です。 まずは、前之浜(まえのはま)郵便局と遭遇します。 風景印は桜島と地元の伝統舞踊「チョイチョイ踊り」を描いています。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 20 12月 2011 喜入郵便局 旧喜入町内の局メグ、その3。 石油備蓄基地を左手にしながら南下していきます。 備蓄基地のタンクが見えなくなってきた辺りが、旧喜入町の中心地。 喜入(きいれ)郵便局があります。 風景印は千貫平(せんがんびら)県立公園とそこから見える開聞岳を描いています。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 8 12月 2011 瀬々串郵便局 色々と用事が重なり、更新できない日々が続きました。ぼちぼち再開していきます。 10月下旬の局メグの続き。 更に南下して、旧喜入町に入ります。 旧喜入町内は、海沿いに集落が集まっている事が多く、ひとまず海側を南下する事にします。 旧市境から入って最初に遭遇するのは「瀬々串(せせくし)郵便局」です。 風… 続きを読む
局メグ 17 10月 2011 鹿児島松原郵便局 9月12日シリーズ最終回。 鹿児島松原郵便局です。 鹿児島市の繁華街、天文館に近い場所に位置しています。 ここも風景印を準備しています。 桜島とオウムとヤシの木を描かれています。 「マイアミ通り」は、鹿児島市と姉妹盟約を結んでいるアメリカのマイアミ市に因んで命名された通り。 少し離れて… 続きを読む