2025年2月9日は、「北九州切手のつどい」で記念講演で話をしました。
記念講演の参考資料も兼ねて、作品を展示しました。
講演の内容は次の記事からご紹介しますが、郵趣とは関係ない「旅の記録」をこの場で行っておきます。
自宅の最寄り駅から鹿児島中央駅までは、指宿枕崎線のキハ200系で移動。
鹿児島中央駅で「JRキューポ」のキャラクターのステッカーがもらえるキャンペーンを行っていました。
「JRキューポ」のステッカーを拡大。
鹿児島中央から博多までは新幹線で。800系での移動です。
博多で乗り換え。少し時間があったので、朝ラーしました。
博多から小倉までは在来線で移動。
乗った列車、Nintendo Switchのゲーム「ピクミン」のラッピング列車でした。
「ピクミン」のラッピング。
「ピクミン」のラッピング。
「ピクミン」のラッピング。
「ピクミン」のラッピング。
「ピクミン」のラッピング。
小倉で下車。
乗った列車の先頭を録ろうと思ったら、向かい側に定期運行では引退間際のEF81が貨物列車を牽引。銀色がまぶしいです。
小倉駅でも「JRキューポ」のキャラクターのステッカーがもらえるキャンペーンを行っていました。
小倉駅のピクミンの顔はめ。
「北九州切手のつどい」が終わった後は、関門海峡を超えて山陽小野田市の「みちしお」で。貝汁が美味しいお店です。
今回は貝汁を頼みませんでした。
鍋の中は、もつ煮込みうどん。グツグツ煮込みます。
煮込んだ後。美味しく頂きました。
九州にはJRで帰還。埴生(はぶ)駅から西へ向かいます。
相変わらず黄色い山口の電車。
下関で乗り換え。
小倉からは、行きと同じく在来線で博多まで。
今回は通常の885系でした。
JR西日本博多駅のドクターイエローの顔はめ。
博多駅のピクミンの顔はめ。
博多駅で乗り換え。N700系で鹿児島まで帰還しました。
関連