局メグ 30 5月 2017 20170527 博多華丸・大吉 あらかじめお伝えしておきます。 今回は、定形外の規格が変わるだとか、はがき料金が62円に値上げするとかは全然意識しない、ただのおふざけです。 5月上旬、ほっともっとで博多華丸・大吉が描かれた団扇をもらっていました。 弁当を買う必要がある時、ほっともっとを代表とする持ち帰り弁当チェーンを使っても自分以… 続きを読む
日々の事 24 5月 2017 伊勢・鳥羽旅行記(予約編) 伊勢・志摩の話。 1ヶ月前の話ですが、旅行に使用した手段を紹介します。 鹿児島から伊丹へ、羽田から鹿児島までの移動は飛行機を使いました。 ANAのマイルが貯まっているので、特典航空券を使用。4月の春休みシーズンを過ぎてから大型連休に入るまでの間はローシーズンになるため、ひとり当たり往復12,000マ… 続きを読む
郵趣・販売品 19 5月 2017 【風景印印影】用居郵便局(高知県) 平成29(2017)年5月19日限りで直営の郵便局としての営業を終了し、風景印を使用廃止した郵便局の、印影をご紹介します。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフォームを利… 続きを読む
郵趣・販売品 15 5月 2017 【風景印印影】高知朝倉郵便局(高知県) 平成29(2017)年5月15日から風景印を使用開始した郵便局の、印影をご紹介します。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります… 続きを読む
日々の事 7 5月 2017 伊勢・鳥羽旅行記(6) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 3日目は東京への移動日になりました。 鳥羽駅で、近鉄名古屋行きの特急電車に乗車。 鳥羽駅では、JR東海のディーゼルカーと併走する場面も。 車内は松坂駅の辺りから、ほぼ満席の状態に。 1時間30分程度で、近鉄名古屋駅に到着。 名古屋駅では、1時間30分程度の空き時間を設けていま… 続きを読む
日々の事 6 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(5) 伊勢・鳥羽の話はもう少しお付き合い願います。 伊勢神宮の外宮から内宮を参拝して、時間ができたので二見浦まで足を伸ばす事に。 内宮のバスのりばでは、二見浦行きのバスが1時間後と言われたものの、スマホでGoogle検索すると乗換が必要なものの速く着くバスがあるという結果に。しかも、乗り換えしたバスが1日… 続きを読む
局メグ 5 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(4) 外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。 三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。 伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。 普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、 電気だけを動力にしている電気バスがあっ… 続きを読む
局メグ 4 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(3) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 2日目は伊勢市内を巡ることに。 鳥羽市内の宿泊先から、伊勢市までは短い区間ですが、近鉄特急で移動しました。 ビスタカーに2回目の乗車。後発の普通電車が同じホームに並んでいる姿は新鮮でした。 伊勢市駅は、外宮側がJR東海管轄、海側が近鉄管轄。どちらの改札口で降りても問題無いよう… 続きを読む
局メグ 3 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(2) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 予約していたホテルにチェックイン後、早速鳥羽市内を観光。 徒歩で、ミキモト真珠島へ。 本土側から入場し、橋を渡って真珠島に行くというスタイル。 御木本幸吉の像を眺めたり、展示館内の真珠に関する展示を見たり。 そして、真珠を販売している所では、付けられている0の数にため息をつい… 続きを読む