日々の事 24 5月 2017 伊勢・鳥羽旅行記(予約編) 伊勢・志摩の話。 1ヶ月前の話ですが、旅行に使用した手段を紹介します。 鹿児島から伊丹へ、羽田から鹿児島までの移動は飛行機を使いました。 ANAのマイルが貯まっているので、特典航空券を使用。4月の春休みシーズンを過ぎてから大型連休に入るまでの間はローシーズンになるため、ひとり当たり往復12,000マ… 続きを読む
日々の事 7 5月 2017 伊勢・鳥羽旅行記(6) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 3日目は東京への移動日になりました。 鳥羽駅で、近鉄名古屋行きの特急電車に乗車。 鳥羽駅では、JR東海のディーゼルカーと併走する場面も。 車内は松坂駅の辺りから、ほぼ満席の状態に。 1時間30分程度で、近鉄名古屋駅に到着。 名古屋駅では、1時間30分程度の空き時間を設けていま… 続きを読む
日々の事 6 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(5) 伊勢・鳥羽の話はもう少しお付き合い願います。 伊勢神宮の外宮から内宮を参拝して、時間ができたので二見浦まで足を伸ばす事に。 内宮のバスのりばでは、二見浦行きのバスが1時間後と言われたものの、スマホでGoogle検索すると乗換が必要なものの速く着くバスがあるという結果に。しかも、乗り換えしたバスが1日… 続きを読む
局メグ 5 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(4) 外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。 三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。 伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。 普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、 電気だけを動力にしている電気バスがあっ… 続きを読む
局メグ 4 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(3) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 2日目は伊勢市内を巡ることに。 鳥羽市内の宿泊先から、伊勢市までは短い区間ですが、近鉄特急で移動しました。 ビスタカーに2回目の乗車。後発の普通電車が同じホームに並んでいる姿は新鮮でした。 伊勢市駅は、外宮側がJR東海管轄、海側が近鉄管轄。どちらの改札口で降りても問題無いよう… 続きを読む
局メグ 3 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(2) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 予約していたホテルにチェックイン後、早速鳥羽市内を観光。 徒歩で、ミキモト真珠島へ。 本土側から入場し、橋を渡って真珠島に行くというスタイル。 御木本幸吉の像を眺めたり、展示館内の真珠に関する展示を見たり。 そして、真珠を販売している所では、付けられている0の数にため息をつい… 続きを読む
局メグ 2 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(1) 旅行初日。 欠航の対応で興奮していたせいか、前日は寝付きが悪く朝も早く起きてしまいました。 家でグダグダするのも勿体なく感じたので、5時30分過ぎに自宅を出発。 7時前には鹿児島空港に到着してしまいました。 ANAのカウンターに出ていた、当日の運行状況。 ソラシドエアの始発便が通常運行しているのは驚… 続きを読む
日々の事 1 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(0) スタンプショウ参観を兼ねて、伊勢・鳥羽に行ってきました。 東京でのイベントなので、千葉県の浦安市で鼠さん達と戯れるという選択肢を考えたものの、昨年も訪れていて数回訪れた場所。 たまには違う所に行きたくなり、以前から訪れてみたかった伊勢神宮の参拝と東海道新幹線の車窓から富士山を見るという、2つの目的を… 続きを読む
写真 22 3月 2017 20160321 鹿児島空港で見かけた飛行機 C-3PO ANA JETの話の続き。 到着してから離陸するまで、鹿児島空港の展望スペースに居ました。 当然ですが、他の飛行機も飛び交うわけで、その中から幾つか面白い飛行機をピックアップします。 まずは、日本エアコミューターのボンバルディアDHC-8-Q400。 未だに、「太陽のアーク」塗装。 撮り… 続きを読む