鹿児島

新幹線鉄道開業50周年記念切手 記念スタンプ

新幹線鉄道開業50周年記念切手

2014年10月1日に発行された、新幹線鉄道開業50周年記念切手。 発行日が休みと重なったので、珍しく鹿児島中央郵便局で初日押印をしました。 自宅の最寄り駅の新幹線駅の鹿児島中央駅が日本最南端の新幹線駅ということもあり、カシエ代わりに鹿児島中央駅の駅スタンプを押印し、記念名をインクジェットプリンタで…
20140907 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅 記念スタンプ

20140907 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅

実家への帰省のついでに、2014年5月にリニューアルした肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅を訪問しました。 いつものように、駅の記念スタンプを押印して近隣の郵便局で風景印を押印して頂きました。 記念スタンプは、地図の鉄道(とっても旧国鉄路線)の記号をモチーフにした輪郭に、阿久根の名産品の水産物、文旦、筍を描…
20140806 薩摩藩英国留学生記念館 郵趣

20140806 薩摩藩英国留学生記念館

鹿児島県いちき串木野市にある、薩摩藩英国留学生記念館に訪問しました。 幕末の頃、薩英戦争で英国と戦った薩摩藩が海外の技術などを学ばないといけないという危機感を持ち、薩摩藩の若者16名を幕府には内緒でイギリスへ留学させた事を記念して建てられました。 2014年7月20日にオープン。オープンして間もない…
20140806 荒川簡易郵便局 局メグ

20140806 荒川簡易郵便局

いちき串木野市にある荒川簡易郵便局に訪問しました。 日付印。 インク浸透式でした。 到着時、丸ポストに目が入りました。 残念な事に、現役としては使っておらず「 あくまでもオブジェです(局長談)」との事。 局舎周辺には、わかりにくいですが水槽をいくつか置いていて、メダカも飼育しているとの事。 初夏の頃…
20140528 観光列車「いさぶろう・しんぺい」 記念スタンプ

20140528 観光列車「いさぶろう・しんぺい」

フォルムカード購入を兼ねたドライブ。まだまだ県境を超えません。 吉松駅では、偶然JR九州のリゾート列車(D&S列車)が接続する時に遭遇しました。 右側は鹿児島中央-吉松間を走る「はやとの風」。 左側は人吉-吉松間を走る「いさぶろう・しんぺい」。 人吉からの下り列車が「いさぶろう」、吉松からの上り列車…
20140528 JR九州肥薩線/吉都線・吉松駅 記念スタンプ

20140528 JR九州肥薩線/吉都線・吉松駅

栗野駅を過ぎて、吉松駅まで来ました。 肥薩線の鹿児島の最北端の駅です。 そして、JR九州肥薩線と吉都線(きっとせん)の分岐点。 鹿児島に鉄道が開通したときには鹿児島本線の駅として重要な役割を担っていましたが、今はローカル線の駅となっています。 分岐点であることは変わっていませんので、今も重要な役割を…
20140528 川添簡易郵便局 局メグ

20140528 川添簡易郵便局

栗野郵便局から更に北上しますけど、まだ鹿児島県内です。 栗野から吉松に向かう途中、簡易郵便局を発見したので車を止めました。 遭遇したのは、川添簡易郵便局です。 こぢんまりとはしていますが、窓が多くて明るい局舎でした。 場所は栗野駅と吉松駅を結ぶ国道268号線沿い。 局舎が道沿いからほんの少し離れます…
20140528 JR九州肥薩線・栗野駅 記念スタンプ

20140528 JR九州肥薩線・栗野駅

大隅横川駅から北上すると、栗野駅に到着します。 栗野駅の周辺は区画整理を行われているようで、駅もリニューアルされていました。 駅舎も、昔の建造物であることを漂わせつつも、現在風のデザインに様変わりしています。 駅前の公園。 親水施設になっていて、湧き水がとても冷たく春から夏の時期には涼めるようになっ…
20140528 JR九州肥薩線・大隅横川駅 記念スタンプ

20140528 JR九州肥薩線・大隅横川駅

「小山田簡易郵便局」の続き。 今回は、一般道で霧島市西北部から湧水町を抜けるルートを選択しました。 高速道路を飛ばしていくのとは、また別な発見もあります。 続いて、大隅横川駅に到着しました。 この駅は無人駅で、往き来する列車の本数も少ないため、ひっそりとした雰囲気です。 二つ南側にある嘉例川駅と同じ…