たに~

20201022-1110 天皇陛下の即位の礼 局メグ

20201022-1110 天皇陛下の即位の礼

「天皇陛下の即位の礼」の10月22日。上京していたので、朝一番に東京中央郵便局に記念押印に行きました。 8時45分頃東京中央郵便局へ到着した時に設置していた案内。記念押印の列が生じる可能性がある事を考えての対処。営業開始前に、記念押印用の作業スペースが既に作られていました。東京駅側から見て奥の保険窓…
20191021~23 上京 局メグ

20191021~23 上京

天皇陛下の「即位の礼」の「祝賀御列の儀」の隊列を参観するつもりで、上京の計画を立てていました。上京直前に「祝賀御列の儀」の日程は延期することになったものの、予約していた飛行機や宿泊をキャンセルするのは勿体ないため、上京する事にしました。まず、訪問した施設の写真を。 日暮里駅前郵便局日暮里繊維街のラグ…
20191001 消費税増税に伴う郵便料金変更 郵趣

20191001 消費税増税に伴う郵便料金変更

2019(令和元)年10月1日から、消費税の税率が一部を除き10%に増税した事に伴い、増税対象の郵便料金も62円から63円に変更しました。料金変更時には「翌日の最初となるポストからの回収までは前日の差出とみなす」というルールがあるので、第1回目の回収が極力遅い時間になるポストをあらかじめ確認して、は…
20200209 北九州切手のつどい2020 郵趣

20200209 北九州切手のつどい2020

2020年2月9日に福岡県北九州市小倉北区の「アジア太平洋インポートマートビル(AIMビル)」で開催の「北九州切手のつどい2020」に参加しました。 上は日本郵趣協会北九州支部作成の公式カバー。下は私製の記念カード。私製の記念カードの消印が切手の印面にかなり食い込ませているのは、図案になっている昔の…
ニカラグアの「PHILANIPPON’91」切手 郵趣

ニカラグアの「PHILANIPPON’91」切手

前の投稿の続き。(画像は使い回しで申し訳ありません。) ニカラグアから発行された日本で開催した国際切手展「PHILANIPPON'91」記念の切手。日本の題材を紹介しているのは良いのですが、ミスを犯していまして。 平等院鳳凰堂を描いた0.5コルドバ切手と、姫路城を描いた2.5コルドバ切手。切手の説明…
アルバムリーフの「引き継ぎ」 郵趣

アルバムリーフの「引き継ぎ」

切手商ブースでチェックする品物。以前は一点物が多かったのですが、今はある程度の量がある物をチェックする事が多くなっています。最低単位は1リーフ。先輩郵趣家が整理した物を切手商の方が買い取り、リーフごと分譲していると容易に想像できるものです。 上のリーフ。2020年2月に開催した「北九州切手のつどい2…
【風景印使用開始・廃止】2020年05月 郵趣

【風景印使用開始・廃止】2020年05月

日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」等の書籍と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。そのうち、2020(令和2)年5月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印使…