鹿児島中央駅

20120220 小倉行き 記念スタンプ

20120220 小倉行き

2月20日に、「北九州切手のつどい」と同時に開催される会議のため、小倉まで往復しました。 余談ですが、鹿児島方面から小倉まで向かう場合、金額優先で2~30分余計に時間が掛かっても構わない場合は、博多までの往復切符を購入し、博多駅で小倉までの往復割引切符を購入する方法もあります。但し、土日の日帰り限定…
スタンプショウかごしま2011 郵趣

スタンプショウかごしま2011

2011年10月1日(土)、2日(日)の2日間に掛けて、「スタンプショウかごしま2011が開催され、無事終了しました。 私もこのイベントが始まって当初から(一部中断の時期はありましたが)イベントのお手伝いをしています。 イベントの開催記念として、2008年ごろから「記念カード」を作成しています。 2…
鹿児島中央駅 20110713 写真

鹿児島中央駅 20110713

6月29日のリベンジ。 過日のロケハンで必要な機材を選定したのですが、これで大丈夫かと思いつつ撮影に臨んでみました。 九州新幹線、一時間に2本のペースで走っているので、結構間が開いてしまいます。ホームに停車している発車待ちの新幹線を撮ってみたり。 (さらに…)…
JR九州・鹿児島中央駅 20110629 写真

JR九州・鹿児島中央駅 20110629

市電の記事が続いたのですが、6月29日の目的はこれでした。 九州新幹線。 ちょっとした訳がありまして、新幹線の写真が必要となりました。 この「ちょっとした訳」は、お話ができるようになったら改めてお話しするかもしれません。 (さらに…)…
花かごしま2011(局メグ編) 局メグ

花かごしま2011(局メグ編)

写真編の続き。 もう、「花かごしま2011」は終わってしまいました。 桜の花が咲いている頃に訪れたとき、局メグをしていました。 今回は小型印を関連した複数の局を選んで押印を。 それぞれの局を選んだ理由は地元鹿児島の方だと分かるかもしれませんが、よそに住んでいる方はわかりにくいと思いますので、説明いた…
「幻の」485系ラストラン 記念スタンプ

「幻の」485系ラストラン

前回の記事で、485系を鹿児島中央駅まで撮影したのには目的がありました。 今回の新幹線全線開通は大々的なお祭り騒ぎだし、九州新幹線関係の記念カバーを作る気持ちは恐らく誰かが作るのではないかという、「後ろ向きな気持ち」から乗り気ではありませんでした。 それだったら、あまり作らないような郵趣品を 作った…
485系・国鉄色 写真

485系・国鉄色

2011年3月9日、休みの日に鹿児島中央駅で国鉄色の485系を撮影しました。2011年3月12日から九州新幹線が全線開業するのに伴って廃止される、「リレーつばめ」で使用していた787系が他の路線に転用にするのに伴って、国鉄時代から走っている485系が定期運用を終えます。定期運用を終える「記念」として…
20110220 北九州切手のつどい(記念押印編) 記念スタンプ

20110220 北九州切手のつどい(記念押印編)

前回の続き。 今回は降り立った駅で葉書へ駅スタンプを押し、近くのポストに投函をしてみました。 博多駅で実例を。 駅スタンプは総合案内所にありました。(写真撮るの忘れてます) 博多口はまだ工事中でゴチャゴチャしていると予想し、筑紫口へ。 入り口すぐにポストを発見。しかし、何故3個もポストがあるのだろう…