郵趣・販売品 19 6月 2017 【風景印印影】呉中通三郵便局/呉本通四郵便局(広島県) 平成29(2017)年6月19日から局舎移転を伴う局名変更と同時に図案変更した、風景印の印影をご紹介します。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフォームを利用した、個別の… 続きを読む
郵趣 16 6月 2017 【風景印使用開始・廃止】2017年7月~8月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」等の書籍と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2017(平成29)年6月~7月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になってい… 続きを読む
日々の事 6 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(5) 伊勢・鳥羽の話はもう少しお付き合い願います。 伊勢神宮の外宮から内宮を参拝して、時間ができたので二見浦まで足を伸ばす事に。 内宮のバスのりばでは、二見浦行きのバスが1時間後と言われたものの、スマホでGoogle検索すると乗換が必要なものの速く着くバスがあるという結果に。しかも、乗り換えしたバスが1日… 続きを読む
局メグ 5 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(4) 外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。 三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。 伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。 普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、 電気だけを動力にしている電気バスがあっ… 続きを読む
局メグ 4 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(3) 伊勢・鳥羽旅行の続き。 2日目は伊勢市内を巡ることに。 鳥羽市内の宿泊先から、伊勢市までは短い区間ですが、近鉄特急で移動しました。 ビスタカーに2回目の乗車。後発の普通電車が同じホームに並んでいる姿は新鮮でした。 伊勢市駅は、外宮側がJR東海管轄、海側が近鉄管轄。どちらの改札口で降りても問題無いよう… 続きを読む
局メグ 2 5月 2017 201704 伊勢・鳥羽旅行記(1) 旅行初日。 欠航の対応で興奮していたせいか、前日は寝付きが悪く朝も早く起きてしまいました。 家でグダグダするのも勿体なく感じたので、5時30分過ぎに自宅を出発。 7時前には鹿児島空港に到着してしまいました。 ANAのカウンターに出ていた、当日の運行状況。 ソラシドエアの始発便が通常運行しているのは驚… 続きを読む
郵趣 1 5月 2017 【風景印使用開始・廃止】2017年5月~6月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」等の書籍と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2017(平成29)年5月~6月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になってい… 続きを読む
郵趣・販売品 3 4月 2017 【風景印印影】黒島簡易郵便局(石川県) 平成29(2017)年4月3日から簡易郵便局へ局種変更した郵便局の、風景印の印影をご紹介します。 先日の投稿の黒島郵便局と同じ印影になっています。 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフォーム… 続きを読む
郵趣・販売品 31 3月 2017 【風景印印影】黒島郵便局(石川県) 平成29(2017)年3月31日で直営局としての営業を終了した郵便局の、風景印の印影をご紹介します。 黒島郵便局の風景印、2016年4月1日に使用開始。このブログでも、初日の印影を紹介していました。 わずか1年での使用廃止になるかと思いきや、簡易郵便局への局種変更後も継続して使用するという話もありま… 続きを読む