携帯のプランを変えて高画質で投稿です。
鹿児島市泉町から。左に見える建物は鹿児島水族館。
興味ある事を適当に書きます。カテゴリー毎にご覧頂くことも可能です。
霞んで見えないかもしれないですが、電車の先頭の上辺りにあるのです。
自宅近くの踏切で撮影。
桜島フェリー乗り場の近くから。
左の建物は、鹿児島水族館。
携帯のカメラで撮影。
10月に郵政民営化して、最初の切手が出ました。
残念ながら、私はまだ買っていません。
日本郵政の通販のページでは取り扱っていないので、どこかで買わねばと思うのですが…。
民営化以降の切手は、「民間企業」が出した切手ということになりますが、日本で始めて「民間企業」が出した切手ではありません。
ひとつは、明治時代に、サザーランド切手という外国人居留地でイギリス人が経営していた会社の私設郵便用の切手が出ていました。
こちらは現存10数枚という珍品なので、私の手には届きません。
もうひとつが、こちら。
厳密には「郵便切手」とは言えない代物ですが、民間会社で切手を発行した例として挙げておきます。
2004年5月6日、「特定信書便」の営業を行っていたQ-POSTという会社から発行されました。ちなみにこの会社はバイク急便の子会社でしたが、2006年7月にバイク急便と合併しています。
特定信書便とは、信書(ある特定先に向けて作成した書類)を「3時間で配達する」とか、「1件当たり1000円を超える料金」
とかいった一定の条件を満たす場合、民間会社でも取り扱えるようにした制度です。
この「切手」、840円の切手が横2枚×縦5枚と10枚入ったシートに収められていました。
しかも、図案がすべてバラバラで、縦長の切手もあれば横長の切手もあるといった有様。
普通の郵便切手ではありえないレイアウトになっています。
が、ごめんなさい。シートでは持っていません…。
私が持っているのは初日カバーのみ。
Q-POSTから親会社のバイク急便まで実際に運んでもらいました(左上の時刻が受け取りと配達の時間です)。
このときの顛末を書いておきます。
但し、パソコンのハードディスクがクラッシュしてしまって、当時の記録がない状態。私の大まかな記憶になりますので、一部あやふやな所があるかもしれませんがお許しください。
Q-POSTから切手が発行されるを知ったのは、2004年4月下旬の確か25日前後。情報源は一般のニュースからでした。
発行までわずか10日程度。しかも大型連休が待ち構えていました。あまりにも時間があまりにも無さ過ぎるため、
早急にQ-POSTと連絡を取り初日カバーが作成できるか聞いてみました。回答は、切手をシートで買えば対応するとの事。
ただ、消印は民間企業でも使っているナンバリング式のゴム印という事もあり、
迫力が無いため実際に配達を行ってもらえるか確認を取ったところ、
Q-POSTからバイク急便への配達で対応をしてもらえるという回答をもらいました。
私が連絡を取った段階(報道発表の翌日)は、まだ郵趣家からの問い合わせがほとんど無く、
Q-POSTの中の人もどのような対応を行ってよいか分かっていない状態でした。
発行日までに、銀行振り込みや封筒の到着確認など、何回かQ-POSTと連絡を取り合っていました。
話をしたところ、通常は料金支払いは現金で行っているようですが、「特定信書便」という制度があるのをPRするために発行されたとの事です。
そのため、収集家向けに第2弾以降の発行を考えているような事は無かったようでした(実際、発行されていないようですので)。
※最後に
この切手は、カタログ等にも掲載の無い物になります。
厳密に「郵便切手」と呼ばれる物は日本では日本郵政が発行された物だけになり、今回紹介したQ-POSTの「切手」は「ラベル」
と呼ばれます。一部の収集家は切手の形状をした「ラベル」も収集対象としています。
私は「収集対象」として取り扱って、記事を掲載していますが、あくまでも個人の判断です。
あらかじめご了承いただくよう、お願い致します。
切手にそこまで興味が無くても、切手には大きく区別して、普通切手と記念切手と分けられるのはご存知かと思います。
乱暴な説明になってしまいますが、
普通切手=郵便に使うために必要で、在庫が少なくなったら補充の印刷を行う切手。
記念切手=国家的な行事を祝ったりするために限定枚数のみ発行する切手。
といった感じでしょうか。
今まで紹介している一番切手のうち、古い物は全て普通切手です。1950年代以降になると、
一番切手=独立をPRする記念切手というパターンもありますが。
やはり、記念切手の最初の切手も必要という事で入手していました。
実は、持っている事をすっかり忘れて「お蔵入り」していたのを「発掘」しました。
南アメリカのペルーから1871年に発行されています。
南アメリカで最初に開通した鉄道の開業20年を記念した物です。
ちなみに、1871年は日本で始めての切手が発行された年です。
この切手、恐らく地元で印刷されたのでしょうか、エンボス加工された手作り感のある切手です。
上の画像ではエンボス加工が分かりにくいので、大きな画像でもお見せします。
お分かりいただけたでしょうか?
未使用を入手できるチャンスもあったのですが、色々な都合で見合わせてしまいました。またの機会という事で。
余談ですが、私は所有していませんが、
この5年近く前には日本の紙幣と同じ印刷方式の凹版で印刷した綺麗な切手が発行されているのです。この切手を発行した時に、
何らかの事情があったのでしょうか…。
現在は、アフリカのコンゴ民主共和国というよりは、以前ザイールと呼ばれていた国と言ったほうが分かりやすいと思います。。
1960年にベルギーからコンゴ民主共和国が独立した後、南部にあるカタンガ州が独立を宣言しました。
切手自体は、ベルギー領コンゴの切手の国名を線で消し、カタンガの国名を加刷したものです。
余談ですが、カタンガの独立をきっかけに、コンゴ動乱が起きました。
詳しい記述は Wikipediaをご覧ください。
夕焼けとは言えないかも知れませんが、西の空が赤くなっていました。
恐らく、一面にかかっていた雲がそこまで濃くないので、夕焼けの赤が染まっていたのでしょうか。
見た目はもっと地味な感じですが、カメラを通したら、こんな感じの色になってしまいました。
反対の方を見たら、桜島がうっすらと。
夕焼けを受けている家がいつもとは違ったように見えてきます。
自宅のあるマンションの最上階(といっても、4階)から撮っているのですが、電線で一杯なのが残念なところ。
カメラ:PENTAX *ist DS
レンズ:Auto Yashinon DS 28mm F2.8