平成29(2017)年5月15日から風景印を使用開始した郵便局の、印影をご紹介します。
※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。
興味ある事を適当に書きます。カテゴリー毎にご覧頂くことも可能です。
平成29(2017)年5月15日から風景印を使用開始した郵便局の、印影をご紹介します。
※お裾分けのご案内
官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。
このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合わせも承ります。
伊勢・鳥羽旅行の続き。
3日目は東京への移動日になりました。
鳥羽駅で、近鉄名古屋行きの特急電車に乗車。
鳥羽駅では、JR東海のディーゼルカーと併走する場面も。
車内は松坂駅の辺りから、ほぼ満席の状態に。
1時間30分程度で、近鉄名古屋駅に到着。
名古屋駅では、1時間30分程度の空き時間を設けていました。
まずは、ナナちゃんに対面。
そして、昼食にきしめんを食べました。
時間が余ったので、JR名古屋駅のプラットフォームで時間を過ごしました。
試運転していた、新しい編成の新幹線と遭遇。
そして、新幹線に乗車。
「のぞみ」ではなく、「こだま」に乗車しました。
「ぷらっとこだま」のグリーン車プランを利用。座席のピッチが広いので、荷物が多くなっていた状況では大変助かりました。
新幹線に乗った時の醍醐味である、富士山。
天気は良くなかったのですが、拝むことは出来ました。
新幹線は2時30分過ぎに、品川駅で乗り換え。
東京駅まで行きたい気持ちもありましたが、都営浅草線沿線に宿泊する予定だったので交通アクセスの都合でやむを得ませんでした。
宿泊先にチェックイン後、私だけ浅草へ。スタンプショウの設営作業に参加しました。
(とりあえず、旅行記は終わり。伊勢・鳥羽旅行の話は次回の投稿まで引っ張ります)
伊勢・鳥羽の話はもう少しお付き合い願います。
伊勢神宮の外宮から内宮を参拝して、時間ができたので二見浦まで足を伸ばす事に。
内宮のバスのりばでは、二見浦行きのバスが1時間後と言われたものの、スマホでGoogle検索すると乗換が必要なものの速く着くバスがあるという結果に。しかも、乗り換えしたバスが1日1本しか走っていないバスでした。
近鉄五十鈴川駅で乗り換えて、二見浦に到着。
程よく、波が立っていました。
境内には、カエルが沢山奉納されています。
賓日館(ひんじつかん)を見学。
伊勢神宮を参拝する賓客の為の施設で、明治20年に竣工しました。
明治天皇の母にあたる天照皇太后の伊勢神宮参拝のために、僅か2ヶ月程度の突貫工事で完成。
明治44(1911)年に二見館に払い下げられてホテルとして使用されていて、平成15(2003)年に二見町(元伊勢市)に寄贈された建物です。
ここにも、カエルが居ました。
タイムスリップしたような眺めです。
舞台も時代を感じます。
和風な室内の中にシャンデリアがあるのですが、違和感を感じさせないのは私だけでしょうか?
賓日館にも、記念スタンプがありました。かなり小さいですが。
最寄りの二見郵便局に行く余裕が無かったので、宿泊先から二見郵便局へ郵頼しました。
外宮から内宮には三重交通のバスで向かいます。
三重交通のバス、色々と特徴があるような気がしました。
伊勢市を走っている伊勢交通のバスも外宮から内宮へお参りするように促しています。
普通のバス以外に、以前伊勢市で走っていた路面電車を模した「神都バス」があったり、
電気だけを動力にしている電気バスがあったりしました。
ピカチュウが描かれていたのは違和感があったのですが、暫く考えて理由がよく分かりました。
内宮に到着して、橋を渡って境内へ。
内宮に入り、参道を歩き五十鈴川で清めます。
そして、参拝。
参拝が終わったら、食事に。
おはらい町を歩き、おかげ横丁へ。
お茶を飲んで待ちます。
伊勢うどんを食べました。
おはらい町は一通り巡るために先に進みます。
五十鈴川郵便局に訪問。
ポストも、時代に合わせたような風情に。
伊勢神宮内宮まで来たら、五十鈴川郵便局は訪れた方が良いと感じました。
まず、切手を貼らずに押せる記念スタンプ。
私が訪問した時は、大きな物と四角の枠の中に描かれている小さな物の2タイプが用意されていました。
普通のはがきに、この記念スタンプを押して風景印を押して差し出しても充分な記念品になるかと思います。
そして、記念切手をシート(シール式は微妙ですが)で購入すると、おはらい町を描いたシートファイルがもらえます。昨年(2016年)発行の伊勢志摩サミットのシートを購入したので、内宮に掛かる橋を描いた切手を貼って、風景印を押印しました(画像をクリックすると拡大します)。
おはらい町でお土産を購入したり、赤福本店でお茶を飲んでも1時過ぎ。
次の目的地に向かいます。
伊勢・鳥羽旅行の続き。
2日目は伊勢市内を巡ることに。
鳥羽市内の宿泊先から、伊勢市までは短い区間ですが、近鉄特急で移動しました。
ビスタカーに2回目の乗車。後発の普通電車が同じホームに並んでいる姿は新鮮でした。
伊勢市駅は、外宮側がJR東海管轄、海側が近鉄管轄。どちらの改札口で降りても問題無いようです。
JR東海、近鉄ともに記念スタンプは設置しているものの、JR東海のスタンプはかなり状態が悪いです。
伊勢市駅と外宮前には観光案内所があり、こちらも小柄ながら記念スタンプも設置していました。
伊勢市駅のJR東海側の出口から、外宮へ向かう参道を歩きます。
8時過ぎに到着したので、開いているお店はほとんどありませんでした。
まずは外宮から参拝。
境内を一通り巡って、せんぐう館を見学。
せんぐう館のメイン展示である外宮の本殿の模型を見ていると、この場所にずっと居たい気持ちになるのですが、時間が許さず。
せんぐう館とその横にある無料休憩所から見える池も、この場所にずっと居たい気持ちになりました。
せんぐう館の入館証。一部がはがきになっています。
それよりも、入館証の表紙に消印を押した方がずっと良いと思いました。
内宮に行くバスを待っている間、外宮のすぐ近くにある伊勢外宮前郵便局に駆け込み風景印を押しました。
風景印押印後バスが止まっていたので、慌てて内宮に向かいます。
伊勢・鳥羽旅行の続き。
予約していたホテルにチェックイン後、早速鳥羽市内を観光。
徒歩で、ミキモト真珠島へ。
本土側から入場し、橋を渡って真珠島に行くというスタイル。
御木本幸吉の像を眺めたり、展示館内の真珠に関する展示を見たり。
そして、真珠を販売している所では、付けられている0の数にため息をついたり。
幾つかの建物に分かれていて、6箇所に記念スタンプが設置されています。
ミキモト真珠島の最寄り局の鳥羽錦町郵便局の風景印を押印しました。
そして、ミキモト真珠島の敷地内に丸型ポストが設置されています。
日本郵便のステッカーが貼られているので、現役のポストでした。
そして、次の目的地は鳥羽水族館。
ミキモト真珠島からも鳥羽水族館が見えるので、歩いて行ける距離でした。
普通のポストの上に、ラッコの像を載せたポストがあります。
館内に入ると、早速大きな水槽とシャチの像が待ち受けています。
最初に大きな水槽が待ち受けているのは、鹿児島水族館でも同じ演出をしているような…。
水族館にしては珍しく、動物そのものや潮の匂いを館内や屋外の展示スペースで感じる事ができます。
普通、ショーをするスペースや生き物に触れる場所ぐらいしか匂いを感じないことが多いので、新鮮に感じました。
そして、間近に動物を見られる事も。夕方閉館間際の時間だったのですが、アシカの子供を人慣れさせるための練習を見ることが出来ました。しかも、アシカの子供が間近にやって来ます。
そして、大人のアシカも間近から写真に残すことが出来ます。
1時間30分くらいしか滞在時間が確保できませんでしたが、ショーをある程度見るためには半日は必要だと感じました。
とりあえず、1日目の観光は終了。
日が暮れる頃に宿泊先の近くで夕食を摂り、宿でのんびり過ごしました。
旅行初日。
欠航の対応で興奮していたせいか、前日は寝付きが悪く朝も早く起きてしまいました。
家でグダグダするのも勿体なく感じたので、5時30分過ぎに自宅を出発。
7時前には鹿児島空港に到着してしまいました。
ANAのカウンターに出ていた、当日の運行状況。
ソラシドエアの始発便が通常運行しているのは驚きました。
飛行機の出発までに2時間近くあったので、お茶を飲んで時間を潰すことに。
鹿児島空港には、薄日が差しています。昨日の荒天ぶりとは大違いな事が恨めしいです。
搭乗した飛行機はボーイング737-800。昨日夕方からの運休の影響もあり、機内は満席でした。
絵葉書をもらいましたが、搭乗した飛行機の物が無かったことは残念な気持ちに。
伊丹空港に到着して、ANA側の出口にある551蓬莱から醸し出される豚まんの芳しい匂いに悩殺されながら、そして空港内の郵便局に行けないことを惜しみながら、伊丹空港をすぐ出発するバスに飛び乗りました。
余裕が無いので、伊丹空港での写真は大阪モノレールの大阪空港駅の看板だけ。
南海鉄道の難波駅前にバスは到着するので、地下道を通って大阪難波駅まで徒歩での移動。
大阪は15年以上ご無沙汰でしたし、難波周辺は初めての訪問。大阪の駅同士は地下道でつながっている事が多い事を知識として覚えていたので、地下道に降りたら比較的楽に徒歩での移動ができました。
大阪難波駅で、近鉄の切符売場の人に事情を話したところ、次の特急電車に乗車変更をしてもらうことができました。これが通常の対応なのか特別の対応なのかは分かりませんが。
切符の発券から特急電車の発車まで20分近く時間が出来たので、大阪難波駅の駅スタンプを押印しました。
道頓堀を描いた駅スタンプ。大阪難波郵便局へ引受押印の郵頼をしました。風景印の取り扱いは無いので、和文印での対応に。
乗車した特急は、賢島行きのビスタカー。
リニューアルが始まっていると聞いていましたが、昔からの塗装の車両でした。
やはり狙いは2階建て部分。
階下席は3名以上でないと発券しないので、2階席を確保することに。
下の階の様子が見られましたが、一度は乗ってみたいです。
難波駅で購入した柿の葉寿司を食べながら、車窓をぼんやり眺めていたり、車内を探検したり、写真を撮っていたら2時間はあっという間に過ぎて、2晩過ごす鳥羽に到着して、鳥羽市内観光へ。
鳥羽駅の記念スタンプを押印し、鳥羽錦町郵便局前のポストから鳥羽郵便局宛に風景印の押印を依頼する文章と郵便物を入れた封筒を投函して、押印依頼しました。
スタンプショウ参観を兼ねて、伊勢・鳥羽に行ってきました。
東京でのイベントなので、千葉県の浦安市で鼠さん達と戯れるという選択肢を考えたものの、昨年も訪れていて数回訪れた場所。
たまには違う所に行きたくなり、以前から訪れてみたかった伊勢神宮の参拝と東海道新幹線の車窓から富士山を見るという、2つの目的を叶えることにしました。
旅行前日、鹿児島は荒天。
昼過ぎの休憩時間中にスマホのメールをチェックしていたら、一通の不穏なメールが届きました。
「何とかなる」と思っていたのですが、時間が経つにつれ鹿児島の天気は悪化する一方。
そして、夕方の休憩時にスマホで飛行機の運行状況を確認したら、夕方から鹿児島に到着する便が軒並み欠航する事に。
そして、仕事が終わる前に決定打となるメールが届いていました。気付いたのは仕事が終わった時。
気付いた時にすぐ予約変更したおかげで、1時間30分ほど後に運行する次の便に乗れることに。
もう少し遅ければ、更にもうひとつ後の便になっていたかもしれません。恐らく、繁忙期では無かったからかも。
そして、もうひとつ問題が。
飛行機の時間に合わせて大阪から伊勢志摩方面へ向かう鉄道の予約の取り扱い。次の便では、到底間に合わないのですが、予約した列車に間に合わない時の対応を鉄道会社のコールセンターに聞いても微妙な返事をするだけで…。
とりあえず、駅に着いた時に駅員さんに相談すればいいやという軽い気持ちで、当日を迎えることにしました。
少し遅れましたが、スタンプショウ2017でのトークイベント、無事終了しました。
平日の午後にもかかわらず、数多くの方が聞いて頂きました。
話す内容を圧縮しすぎて、予定よりも早く終わってしまったりというハプニングもありました(話を付け足して対応しました)。
郵趣イベントでの講演は2回目。まだまだ、足りない部分を感じましたが、今後の講演に改善していきたいと思います。
そして、最後にお会いできても話が長く出来なかった方、すれ違いになってしまった方もいらっしゃるかと思います。機会があれば、東京の郵趣イベントを参観したいと思いますので、よろしくお願いいたします。