風景印

湯前まんが美術館(熊本県湯前町) 記念スタンプ

湯前まんが美術館(熊本県湯前町)

湯前町制75年のフレーム切手が余ってしまったので、急遽ネタを見つけざるを得ない状況に。 時間が無くて今回はパスしようとした「湯前まんが美術館」に立ち寄りました。 湯前町出身の政治風刺漫画家、那須良輔(なす・りょうすけ)の偉業を後世に伝えるために建てられた美術館です。 独特な外観の建物。湯前町の教育委…
ゆのまえ温泉湯楽里(熊本県湯前町) 記念スタンプ

ゆのまえ温泉湯楽里(熊本県湯前町)

食事と温泉は更に車を走らせて湯前町まで。 ゆのまえ温泉湯楽里(ゆらり)で腹を満たして湯船に浸かってきました。 吊り橋もあって、天気が良ければ眺めが綺麗そう。 スタンプを設置されている雰囲気ではないので、念のためフロントで記念スタンプの有無を尋ねたら、カウンターの中に隠されていました。 はがきに記念ス…
くま川鉄道・おかどめ幸福駅(熊本県あさぎり町) 記念スタンプ

くま川鉄道・おかどめ幸福駅(熊本県あさぎり町)

人吉方面に行った記念スタンプの記録の続き。 今回の人吉方面への訪問の主な目的は「おかどめ幸福駅」を訪問する事。 「幸福ゆきポスト」も設置されています。 記念スタンプは、駅舎横にある売店に設置されています。 駅のスタンプをスタンプラリーの分も合わせて押印し、おかどめ幸福駅の駅舎を描いた最寄りの免田(め…
JR人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅(熊本県人吉市) 記念スタンプ

JR人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅(熊本県人吉市)

4月17日に、人吉方面を回りました。 人吉方面を回った記録としては、JPS鹿児島支部のブログに投稿をしましたので、記念スタンプの記録を。 まずは、JR人吉駅。くま川鉄道の起点駅となっていまして、くま川鉄道の駅名としては人吉温泉駅になります。 丸ポストが印象的な人吉駅。 駅前にはからくり時計も設置され…
国民宿舎みやま荘(鹿児島県霧島市) 記念スタンプ

国民宿舎みやま荘(鹿児島県霧島市)

霧島へのドライブの最終目的地は温泉。 霧島の観光スポットを巡って、最後に体を暖めて帰宅するという企画でした。 今回選んだのは、国民宿舎みやま荘。 霧島の温泉を色々と調べてみたら、入った記憶が無いので選んでみました。 スタンプ台も無いので、駄目元で「記念スタンプありませんか?」と入浴後にフロントで聞い…
鹿屋郵便局の風景印 郵趣

鹿屋郵便局の風景印

2月1日と2日に掛けて、大隅(おおすみ)半島を巡っていました。 郵便局は2局のみ訪問し、押印はわずか1局のみでした。 最近は、記念スタンプの置いている施設の訪問に重点を置いて、消印は後日押印してもらう形を取っています。 訪問した施設によっては、日付入りのスタンプを用意しているため、そうは問屋が卸さな…
高千穂河原(鹿児島県霧島市) 記念スタンプ

高千穂河原(鹿児島県霧島市)

霧島へのドライブは、既に案内したスポットを省略します。 高千穂河原までやってきました。 この時点で、16時。前記事の嘉例川駅で長逗留したり塩浸温泉と以外な収穫があったりで、時間が押してしまいました。 「駐車料」という事で、普通車は410円徴収されます。 そして、同じ駐車場内に2つの施設があり、それぞ…
塩浸温泉龍馬公園(鹿児島県霧島市) 記念スタンプ

塩浸温泉龍馬公園(鹿児島県霧島市)

霧島方面へのドライブがてらの記念スタンプ押印記は続きます。 嘉例川駅を過ぎて国道223号線を霧島温泉へ向かうと、まもなく塩浸(しおひたし)温泉龍馬公園があります。 霧島は、坂本龍馬が寺田屋事件で負傷した傷を癒やすために訪れた場所。 その時に妻のお龍を連れていたので、「日本最初の新婚旅行地」として霧島…
西郷公園(鹿児島県霧島市) 記念スタンプ

西郷公園(鹿児島県霧島市)

2012年の年末、霧島へドライブした時に押印した記録です。 鹿児島空港の真正面に、西郷隆盛の銅像があります。 九州自動車道鹿児島沿線にあり、溝辺鹿児島空港インターチェンジの近辺で高速道路上からでも見ることができます。 西郷隆盛像を設置している場所は公園として整備されていて、「西郷公園」と呼ばれていま…