局メグ 2 10月 2011 出水緑町簡易郵便局 (2011年10月2日現在の事で) 今日は仕事してました。「スタンプショウかごしま」の開催結果が非常に気になります。 さて、本題に。 「出水へ帰省編」は最終回。合計7局の郵便局へ訪問しました。 出水緑町(いずみみどりまち)簡易郵便局は、国道328号線の旧道沿いにあります。 この辺りから前回の記事の米… 続きを読む
局メグ 1 10月 2011 米ノ津郵便局 (2011年10月1日現在の話で) 「スタンプショウかごしま」での展開については、右のツイートをご参照頂く事として…。 ブログの話を続けてしまいます。 「出水へ帰省編」第6回。 2日目は嫁さんと一緒に行動する時だけ、局メグする事にしました。 米ノ津(こめのつ)郵便局は、出水(いずみ)市の北部に位置す… 続きを読む
局メグ 29 9月 2011 東郷鳥丸郵便局 「出水へ帰省編」第5回。 江口郵便局で嫁さんの顔が険しくなりだしたので、一度中断。 暫く距離を置いて頃合いを見計らいます。 薩摩川内市の中心部を通り過ぎ旧東郷町の中心部を抜け阿久根市に向かって車を走らせます。 東郷鳥丸(とうごうとりまる)郵便局は、旧東郷町の中心部から藤川天神に向かう県道46号線沿い… 続きを読む
局メグ 28 9月 2011 江口郵便局 「出水へ帰省編」第4回。 海が見たくなったという口実で、国道270号線経由で北上していきます。 もうひとつの理由としては、遠回りになるけど信号が少ないと言う事もあります。ドライブなら山をずっと見るよりも海を見た方が楽しいですから。 10分程度で次の郵便局に到着。 江口(えぐち)郵便局です。吹上浜の一… 続きを読む
局メグ 27 9月 2011 下伊集院郵便局 「出水へ帰省編」第3回。 前回の大田郵便局から県道24号線を西に進みます。5分ほどで次の郵便局に。 下伊集院(しもいじゅういん)郵便局は、陶器の薩摩焼の窯元が多数並んでいる場所にあります。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 26 9月 2011 大田簡易郵便局 出水へ帰省編になります。 日置市伊集院町の中心街を通り抜けます。 伊集院郵便局もありますが、今回は通り抜けます。簡易局やあまり人口の多くない場所にある郵便局を訪問する方針としました。 大田(おおた)簡易郵便局は日置市伊集院町の中心部から県道24号・鹿児島東市来線を東市来方面に向かった所にあります。 … 続きを読む
局メグ 25 9月 2011 窪田簡易郵便局 8月下旬の話。 毎年盆明けに嫁さんの実家へ帰省を兼ねて一泊するのが恒例行事となっています。 いつもならば、郵便局には目もくれず一直線で嫁さんの実家へ向かっているのですが、今回は局メグしながら向かう事に。鹿児島市以外の消印を集めていきます。 最初に訪問したのは日置市になる窪田(くぼた)簡易郵便局。 鹿… 続きを読む
局メグ 21 9月 2011 五ヶ別府簡易郵便局 「お盆の局メグ」第2弾。これでお盆の局メグは終わり。 春山簡易局から車で10分ほど鹿児島市内に向かって走りました。 「五ヶ別府(ごかべっぷ)簡易郵便局」があります。 鹿児島市内からですと、鹿児島市中心部から南西方向に通っている県道35号線(永吉入佐鹿児島線=ながよし・いりさ・かごしません)を走って皇… 続きを読む
局メグ 20 9月 2011 鹿児島春山簡易郵便局 お盆はいつも自分の実家に帰省しています。 他人様が休みな時にかき入れ時な私の仕事の関係上、実家に嫁さんの車と自分の車が集まってしまうわけです。また次の日が仕事だったら嫁さんと自分は別行動なので問題ないのですが、休みが重なって実家でまったり過ごして夜に帰ろうと思うとビールが飲めなくなるので、一度自宅に… 続きを読む