郵趣 26 6月 2013 201307・一番切手に魅せられて 公益財団法人日本郵趣協会発行の「郵趣」で連載を担当している、「一番切手に魅せられて」の記事に掲載した切手をカラーで紹介します。 「郵趣」2013年7月号の目次はこちらからご覧頂けます。 今回は1960年7月1日に発行された、ソマリアの一番切手とその5日前の6月26日に発行されたソマリランドの切手を紹… 続きを読む
記念スタンプ 29 5月 2013 鉄道神社(JR博多駅) 先日、福岡へ所要で行ってきました。 車での往復で、高速のSAのスタンプは完集していたので、今回の福岡で押した唯一の記念スタンプ。 鉄道神社の記念スタンプ。 博多郵便局の風景印を押印して自宅宛に差し出しました。 昨年同じ用件で福岡へ行った時に記念スタンプの存在は知っていたのですが、その時に祈念押印用の… 続きを読む
記念スタンプ 1 5月 2013 湯前まんが美術館(熊本県湯前町) 湯前町制75年のフレーム切手が余ってしまったので、急遽ネタを見つけざるを得ない状況に。 時間が無くて今回はパスしようとした「湯前まんが美術館」に立ち寄りました。 湯前町出身の政治風刺漫画家、那須良輔(なす・りょうすけ)の偉業を後世に伝えるために建てられた美術館です。 独特な外観の建物。湯前町の教育委… 続きを読む
記念スタンプ 30 4月 2013 ゆのまえ温泉湯楽里(熊本県湯前町) 食事と温泉は更に車を走らせて湯前町まで。 ゆのまえ温泉湯楽里(ゆらり)で腹を満たして湯船に浸かってきました。 吊り橋もあって、天気が良ければ眺めが綺麗そう。 スタンプを設置されている雰囲気ではないので、念のためフロントで記念スタンプの有無を尋ねたら、カウンターの中に隠されていました。 はがきに記念ス… 続きを読む
記念スタンプ 29 4月 2013 くま川鉄道・おかどめ幸福駅(熊本県あさぎり町) 人吉方面に行った記念スタンプの記録の続き。 今回の人吉方面への訪問の主な目的は「おかどめ幸福駅」を訪問する事。 「幸福ゆきポスト」も設置されています。 記念スタンプは、駅舎横にある売店に設置されています。 駅のスタンプをスタンプラリーの分も合わせて押印し、おかどめ幸福駅の駅舎を描いた最寄りの免田(め… 続きを読む
記念スタンプ 28 4月 2013 JR人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅(熊本県人吉市) 4月17日に、人吉方面を回りました。 人吉方面を回った記録としては、JPS鹿児島支部のブログに投稿をしましたので、記念スタンプの記録を。 まずは、JR人吉駅。くま川鉄道の起点駅となっていまして、くま川鉄道の駅名としては人吉温泉駅になります。 丸ポストが印象的な人吉駅。 駅前にはからくり時計も設置され… 続きを読む
記念スタンプ 7 4月 2013 20120418 鹿児島県立図書館 一年くらい前に自然と「お蔵入り」になってしまった記事を掘り起こします。 以前の記事、九州支社・「絵馬型合格祈念はがき」で使用した鹿児島県立図書館の記念スタンプ。 この場所は、隣の黎明館とともに明治維新までは鶴丸城(鹿児島城)があった場所でした。 その跡を残すかのように、記念スタンプがあります。図書館… 続きを読む
記念スタンプ 6 4月 2013 証券取引所100年記念 昨年、東京で入手した物から引っ張り出してきました。 これも1枚50円均一から。 そこには、駅スタンプ等に押されたカバーはあったのですが、記念スタンプ類は基本的に自分が訪れた場所でリアルタイムに収集した物だけを集めるという姿勢で取り組んでいます。個人的に「引っ掛かった物」は例外として…。 その「例外」… 続きを読む
郵趣 6 3月 2013 九州支社・「絵馬型合格祈念はがき」 今日は、鹿児島県の県立高校の入学試験日でした。 受験生の合格を祈念して、郵趣品を作成してみました。 九州内の「通」と「勝」の入った25の郵便局限定で、無料で配布されている「絵馬型合格祈念はがき」。 私は鹿児島市にある「照国神社前郵便局」で入手。ひと手間加えて、春のグリーティング切手の桜が入った切手を… 続きを読む