郵趣

20140806 薩摩藩英国留学生記念館 郵趣

20140806 薩摩藩英国留学生記念館

鹿児島県いちき串木野市にある、薩摩藩英国留学生記念館に訪問しました。 幕末の頃、薩英戦争で英国と戦った薩摩藩が海外の技術などを学ばないといけないという危機感を持ち、薩摩藩の若者16名を幕府には内緒でイギリスへ留学させた事を記念して建てられました。 2014年7月20日にオープン。オープンして間もない…
20140806 荒川簡易郵便局 局メグ

20140806 荒川簡易郵便局

いちき串木野市にある荒川簡易郵便局に訪問しました。 日付印。 インク浸透式でした。 到着時、丸ポストに目が入りました。 残念な事に、現役としては使っておらず「 あくまでもオブジェです(局長談)」との事。 局舎周辺には、わかりにくいですが水槽をいくつか置いていて、メダカも飼育しているとの事。 初夏の頃…
20140727 博多駅・福岡市地下鉄 記念スタンプ

20140727 博多駅・福岡市地下鉄

7月19日に所用で福岡へ日帰りしてきました。 800系新幹線に乗りたいために、予約した新幹線が始発。 所用の行われる時間まで余裕が相当できたので、福岡市地下鉄の一日乗車券を利用してあちこち回ってみました。 その「成果」。 上段左から、馬出九大病院前駅、千代県庁口駅、博多駅。 下段左から、箱崎宮前駅、…
20140801 西大寺中郵便局・風景印使用開始 郵趣

20140801 西大寺中郵便局・風景印使用開始

8月1日に、岡山県の西大寺中(さいだいじなか)郵便局で風景印が使用開始されました。 三大奇祭「裸祭り」と開催される西大寺観音院本堂と三重塔を、背景に打ち上げられた会陽冬花火を描いています。 ところで、「三大奇祭」のあと二つが何なのかとても気になるので、Wikipediaで「奇祭」を検索すると33個も…
20140725 秋田明田郵便局・風景印図案変更 郵趣

20140725 秋田明田郵便局・風景印図案変更

7月25日に、秋田県の秋田明田(あきたみょうでん)郵便局の風景印が図案変更しました。 左側が前日の7月24日まで使用していた風景印。 秋田駅と秋田市の花さつき(上)と明田富士(下)と秋田新幹線(E3系)を描いています。 右側が変更後の新図案。 秋田駅と「二音位置低い富士山」の標柱と明田富士、秋田新幹…
珍地名の切手 郵趣

珍地名の切手

4月のトピカル展にも出品した、「切手の切手」のコレクションを整理していたら見つけました。 1979年発行のヨーロッパ切手。この年は「通信」をテーマにしていて、「切手の切手」が比較的多く発行されています。 その中のオランダ切手を眺めていて、ニヤッとしてしまいました。 それは、右側の切手。 上の画像では…
大胆な額面表記エラー 郵趣

大胆な額面表記エラー

梅雨時期や天候が悪い休日。 特に何もすることがなければ、手元にあるカタログをパラパラとめくって新しい発見をすることもあります。 特に、メインで収集している「一番切手」は占領地や地方発行のマイナーなエリアを知るために、メインナンバー以外の部分(「BOB=バック・オブ・ザ・ブック」と言います)をめくるこ…
20140521 鹿児島空港発羽田空港行き 郵趣

20140521 鹿児島空港発羽田空港行き

5月28日に訪問した、宮崎県えびの市と熊本県人吉市。本当は、前週の21日に行く予定にしていました。 訪問先の郵便局との間で「食い違い」が生じてしまい、一週間日延べをする事に。 既に、21日を「遠出する」と決めていた私は急遽昼から家族を連れて遠出することにしました。 その結果のひとつが、先日投稿したJ…
20140609 ヤフオク!に出品します 郵趣

20140609 ヤフオク!に出品します

Yahoo!ショッピング店舗への商品登録が遅々として進んでいませんので、「代替処置」として当面の間はヤフオク!へ出品します。 ネットショップとオークションでは商品説明に書き込む事項が少し違っていたりしますので、少しずつの出品になります。 下のバナーからアクセスすると私の出品中の商品がご確認頂けます。…