郵趣 2 8月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年8月~9月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年8月~9月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
郵趣 2 8月 2016 簡易郵便局のローラー印は減少傾向 ここ数年、時間を見つけてはボチボチ行っていた簡易郵便局巡り。 ある程度訪問した時に改めて気付いて後悔した事がありました。 それは、ローラー印があっても集印しておかなかったこと。 最近になってようやく気付いたことが、インク浸透式の和文日付印が配備された簡易郵便局では、インク浸透式だけであらゆる郵便物に… 続きを読む
記念スタンプ 2 8月 2016 20160729 MOZOKAステーション868 7月29日、フォルムカード第8弾の購入のために熊本県人吉市まで日帰りしてきました。 今回は家族サービスも兼ねていたはずなのですが、行きたい場所をピックアップしていたら鉄分が入ってしまいました。「あなたが計画すると必ず鉄分入るね」と指摘を受ける始末。 訪問した場所は、人吉市ではJR肥薩線・くま川鉄道人… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160721 【風景印】鳥取中央郵便局 先日話題になった、鳥取中央郵便局の図案変更。 2016(平成28)年7月21日に図案変更した新旧の印影をご紹介します。 旧図案の印影は、しゃんしゃん祭りの傘、重要文化財仁風閣、鳥取砂丘を描いています。 新図案の印影は、しゃんしゃん祭りの傘の模様の外周の中に、鳥取砂丘を描いています。 ※お裾分けのご案… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160721【風景印】平井賀郵便局 2016(平成28)年7月21日に使用再開した風景印の印影をご紹介します。 平井賀郵便局は、岩手県下閉伊郡田野畑村にある郵便局。 2011年の東日本大震災により一時閉鎖されていて、2016年6月27日に営業再開していました。 営業再開から風景印の使用開始に3週間以上「空き」が生じています。 私が郵便… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160719 【風景印】旭川五条郵便局(北海道) 2016(平成28)年7月19日に局舎移転と局名改称と図案変更した風景印の印影をご紹介します。 北海道旭川市にある旭川四条郵便局は、移転後の住所の兼ね合いも有り旭川五条郵便局に局名変更しました。 移転前の旭川四条郵便局の印影は、旭川ラーメン丼をイメージした外周に、大雪連峰、忠別川大正橋とナナカマド、… 続きを読む
郵趣 25 7月 2016 20160715 【風景印】岡谷銀座郵便局(長野県) 2016(平成28)年7月15日に使用廃止した風景印の印影をご紹介します。 岡谷銀座郵便局は、長野県岡谷市にある郵便局。 近隣に7月23日に新規オープンしたユニー系列のショッピングモール「レイクウォーク岡谷」内に入店するため、局舎の移転と局名の改称が行われたのですが、残念な事に改称後の郵便局では風景… 続きを読む
郵趣 22 7月 2016 【風景印】ギリギリの報道発表にどう向き合うか 椙山さんのブログで、鳥取中央郵便局の風景印の図案変更がギリギリになったという話題を採り上げられていました。 最近の「塩対応」(よく言えば「厳密な対応」)な日本郵便に、「救済処置」を求めても必ずしも対応してもらえるかどうかは微妙です。 そうなれば、集める側としては積極的に情報を求めて少しでも集印漏れを… 続きを読む