局メグ 8 12月 2011 瀬々串郵便局 色々と用事が重なり、更新できない日々が続きました。ぼちぼち再開していきます。 10月下旬の局メグの続き。 更に南下して、旧喜入町に入ります。 旧喜入町内は、海沿いに集落が集まっている事が多く、ひとまず海側を南下する事にします。 旧市境から入って最初に遭遇するのは「瀬々串(せせくし)郵便局」です。 風… 続きを読む
局メグ 6 11月 2011 浜平川簡易郵便局 9月下旬に回った鹿児島市南部の局メグの続き。 鹿児島市から指宿方面に国道沿いに抜けると、しばらくの間海岸沿いを走る事になります。 海岸沿いで一番最初に遭遇する事になっていた郵便局は「浜平川(はまひらかわ)簡易郵便局」。 県営のヨットの係留地になっている所近くに位置していました。 (さらに&helli… 続きを読む
局メグ 5 11月 2011 平川郵便局 9月の時の局メグをしばらくの間振り返ります。 「スタンプショウかごしま」の作品のネタが無かったために、局メグしながらネタを作成する事に。 結果、ネタ作成よりも局メグが本来の目的と化してしまいました。 今回は、鹿児島市の南部を一気に巡ってきました。 今回は、その第一弾。 平川(ひらかわ)郵便局です。 … 続きを読む
局メグ 17 10月 2011 鹿児島松原郵便局 9月12日シリーズ最終回。 鹿児島松原郵便局です。 鹿児島市の繁華街、天文館に近い場所に位置しています。 ここも風景印を準備しています。 桜島とオウムとヤシの木を描かれています。 「マイアミ通り」は、鹿児島市と姉妹盟約を結んでいるアメリカのマイアミ市に因んで命名された通り。 少し離れて… 続きを読む
局メグ 14 10月 2011 鹿児島甲突郵便局 9月12日シリーズ第2弾。 鹿児島甲突郵便局です。 甲突川の河口近くにある郵便局ですが、郵便局の近くにある川は別な川です。 風景印も用意しています。 西郷隆盛像と甲突川と桜島。今は移転してしまっていますが、石橋(恐らく武之橋)も描かれています。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 8 10月 2011 鹿児島下荒田四郵便局 9月は飛ばすつもりはなかったのですが、ハイペースな月になっています。 8日の局メグに続いて、12日にも局メグをしていました。 今回も用事で移動する最中に途中立ち寄って訪問というパターン。 まずは、鹿児島下荒田四郵便局。 長い事鹿児島に住んでいますが、初めて訪問する郵便局になります。 場所を見つけたと… 続きを読む
局メグ 6 10月 2011 鹿児島皇徳寺台郵便局 9月8日の局メグはこれで終わり。 鹿児島皇徳寺台(こうとくじだい)郵便局 桜ヶ丘団地の西側に位置する、皇徳寺団地に在ります。 (さらに…)… 続きを読む
局メグ 5 10月 2011 鹿児島大学医学部内簡易郵便局 9月8日の続き。 桜ヶ丘団地には鹿児島大学の医学部があり、病院も併設しています。 教育機関としてのみならず、鹿児島県内の高度医療を受け持つ機関としても重要な役割を果たしています。 鹿児島大学病院の中に、簡易郵便局が設置されています。 局名は鹿児島大学医学部内簡易郵便局。 簡易郵便局では珍しく、欧文… 続きを読む
局メグ 4 10月 2011 鹿児島桜ヶ丘郵便局 局メグの目標は、鹿児島市内の完集。 「平成の大合併」で動かないと行けないエリアが結構あるので、無理しない程度に進めていきます。 9月8日、出かけたついでに押印してきました。 まずは、鹿児島桜ヶ丘(さくらがおか)郵便局。鹿児島市は高度成長期の頃から住宅地を供給するため、高台に住宅地を造成しています。そ… 続きを読む