デジタル 6 1月 2006 ようやく、始めました Mac遣いのとある知人からmixiへのお誘いがありまして。 早速、参加してみました。 mixiがこのblogと連携できるので、無精者の私は早速設定変更(笑い) 私を知っている方、是非仲間に入れてください。… 続きを読む
デジタル 29 12月 2005 「年代物」のメンテナンス 今月に入ってから、メインマシンであるデスクトップパソコンの前にあまり座っていません。 しばらくお蔵入りしていた、ノートパソコンがかなり活躍しています。 理由は寒さ。デスクトップパソコンを立ち上げたままにしていると部屋の中がかなり暖まるのですが、足元がかなり寒くなるので。コタツの上で使うのだったら、や… 続きを読む
デジタル 22 12月 2005 ちょっと遅いような… テレビのCMでも、年賀状はお早めにとい言っていますが、皆さんはいかがでしょうか? かという私は例年に無く、印刷まで終わらせてしまいました。時間があれば、裏面にコメントを書き加えたいところですが…。 年賀状関係で「ちょっと遅いのではないの?」というニュースを2つ。 配達地域指定年賀特別郵便の試行実施に… 続きを読む
デジタル 8 11月 2005 最近のお気に入り(その2) ●BTScan ここからダウンロードできます。 5年以上前のスキャナを未だに使っている私は、1枚1枚画像編集ソフトからスキャナを呼び出し1枚1枚にファイル名を入れていたのに辟易していました。 2年前にHPの複合機を購入して、PDFやHTML形式で画像ファイルを吐き出せる機能を非常に便利だと感心してい… 続きを読む
デジタル 8 11月 2005 最近のお気に入り(その1) PC関係で最近気に入っている物を幾つか紹介しておきます。 ●Picasa2 あのスタパ斉藤も絶賛している(ケータイwatchより)ソフトです。 文章の下手な私が言うよりは実際ダウンロードしていただいた方がいいかもしれない位です。 一つだけ言わせて頂くと、時系列ごとに写真がサムネイル表示される上異なる… 続きを読む
デジタル 2 10月 2005 失ったデータの代償(その3) (また続きです) すぐに必要なもので一番失って欲しくなかった「スタンプショウかごしま」絡みのデータについては、助かった事が幾つかありました。 ひとつは、原稿のデータを他の人にメールを送っていた事。画像データにコンバートしていたため、そのまま使うことができないものの、似たようなレイアウトを作ればいいの… 続きを読む
デジタル 1 10月 2005 失ったデータの代償(その2) (昨日の続きです) 「突っ込み」の答えは、実は、RAIDを組んでいたのです。 RAIDって何?という方は、ここを参照してください。 組んでいたRAIDはRAID1だったのですが、入れていたデータは自分の音楽CDのデータのみという体たらく。それ以外の全てのデータをシステム起動用のディスクドライブにパー… 続きを読む
デジタル 30 9月 2005 失ったデータの代償(その1) 13日から15日にかけて、自分のPCを再度組み立て直し、OSの再セットアップ等していました。不幸中の幸いですが、メインマシンは自作していたので、壊れたパーツだけ交換することに。 クラッシュしたのは5日のことでしたから、タイムラグが発生してしまいました。気持ちとしては、近くのショップに走るべきなのしょ… 続きを読む