郵趣 10 5月 2015 20150501 鹿児島市交通局移転 2015(平成27)年5月1日。 郵趣界の多くの方は、世界で初めてフィンランド以外で発行されたムーミン切手を追いかけていたと思います。 私が追いかけていたのは、鹿児島市交通局の局舎と電車施設の移転。 2005年に日本たばこ産業(JT)の工場が撤退し、その跡地に老朽化していた鹿児島市の施設を移転させる… 続きを読む
郵趣 18 4月 2015 野菜とくだものシリーズ第3集 2015年2月23日に発行された、「野菜とくだものシリーズ第3集」。 鹿児島に関連性のある題材のみ選んで、記念品を作りました。 まずは、52円切手の中から「さやえんどう」。 鹿児島県はエンドウマメの生産量が全国トップレベル。特に、指宿市で盛んに生産されています。 切手発行日の1週間ほど前に、指宿市で… 続きを読む
郵趣 3 10月 2011 スタンプショウかごしま2011 2011年10月1日(土)、2日(日)の2日間に掛けて、「スタンプショウかごしま2011が開催され、無事終了しました。 私もこのイベントが始まって当初から(一部中断の時期はありましたが)イベントのお手伝いをしています。 イベントの開催記念として、2008年ごろから「記念カード」を作成しています。 2… 続きを読む
写真 7 7月 2011 鹿児島市電・鹿児島中央駅前電停 20110629 鹿児島市電・郡元電停の続き。 鹿児島中央駅前電停は、初めて撮影しました。と言うことで、このブログでも初登場の場所。 九州新幹線が開通するとあって、鹿児島市内では一番大きく変化した場所と言っても過言で無いかと思います。そして、今も周辺の再開発は終わっていませんので、日に日に新しい姿をもうしばらくは見せ… 続きを読む
写真 5 7月 2011 鹿児島市電・南鹿児島駅電停 20100629 3年ぶりに、市電の写真をブログに掲載。結構、ブランクがありました。 撮影日は6月29日。 自宅から郡元電停まで歩いて、それから市電で鹿児島中央駅までのルートで散策してみました。 南鹿児島駅前の電停、鹿児島女子短期大学が中央駅近くに移転して、跡地に志學館大学が入ったのにもかかわらず 、電停名が…。気付… 続きを読む