局メグ

20130913 しょうけい館 記念スタンプ

20130913 しょうけい館

2013年の東京旅行シリーズ・その7です。 昭和館に続き、しょうけい館に行きました。 しょうけい館は太平洋戦争や日中戦争など、戦争で怪我や病気をした方の戦中、戦後の労苦を伝える施設。 九段郵便局から、路地に入ったところにあります。 外観は、普通のオフィスビル。 2階建てで、こぢんまりとした建物に見え…
20130913 ホテルグランドパレス 郵趣

20130913 ホテルグランドパレス

2013年の東京旅行シリーズ・その6です。 九段下のホテルグランドパレスに宿泊しました。 楽天がスーパーセールをやっていた時に価格が魅力的で選んだホテル。 金大中元韓国大統領が1973年に拉致された、金大中事件の舞台になったホテルでもあります。 奇しくも、宿泊した部屋までは一緒ではなかったものの事件…
20130913 昭和館 記念スタンプ

20130913 昭和館

2013年の東京旅行シリーズ・その5です。 靖国神社から次のスポットに行く間に、地下鉄九段下駅周辺のスポットを巡ります。 九段下の駅から東京武道館や靖国神社に行く坂の途中に大きな建物があります。 「昭和館」という、戦中戦後の一番厳しい生活だった時代の展示を行っている施設です。 次の予定もあったので、…
鹿児島市立ふるさと考古資料館 記念スタンプ

鹿児島市立ふるさと考古資料館

前記事の平川動物公園に引き続き、鹿児島市南部の谷山地区を徐々に「開拓」していきます。 谷山地区の市街地から少し離れた場所にある、「鹿児島市立ふるさと考古資料館」に訪問しました。 近隣を中心として、鹿児島市内で出土された考古資料を展示している施設です。 記念スタンプは屋外展示している竪穴式住居と高床式…
鉄道神社(JR博多駅) 記念スタンプ

鉄道神社(JR博多駅)

先日、福岡へ所要で行ってきました。 車での往復で、高速のSAのスタンプは完集していたので、今回の福岡で押した唯一の記念スタンプ。 鉄道神社の記念スタンプ。 博多郵便局の風景印を押印して自宅宛に差し出しました。 昨年同じ用件で福岡へ行った時に記念スタンプの存在は知っていたのですが、その時に祈念押印用の…
九州支社・「絵馬型合格祈念はがき」 郵趣

九州支社・「絵馬型合格祈念はがき」

今日は、鹿児島県の県立高校の入学試験日でした。 受験生の合格を祈念して、郵趣品を作成してみました。 九州内の「通」と「勝」の入った25の郵便局限定で、無料で配布されている「絵馬型合格祈念はがき」。 私は鹿児島市にある「照国神社前郵便局」で入手。ひと手間加えて、春のグリーティング切手の桜が入った切手を…
鹿屋郵便局の風景印 郵趣

鹿屋郵便局の風景印

2月1日と2日に掛けて、大隅(おおすみ)半島を巡っていました。 郵便局は2局のみ訪問し、押印はわずか1局のみでした。 最近は、記念スタンプの置いている施設の訪問に重点を置いて、消印は後日押印してもらう形を取っています。 訪問した施設によっては、日付入りのスタンプを用意しているため、そうは問屋が卸さな…
20120329 錫山簡易郵便局 局メグ

20120329 錫山簡易郵便局

鹿児島市南部の郵便局を攻略する時に、1ヶ所だけ気合いを入れないと行けない場所がありまして。 それが、意外な展開で行きやすい場所に変わりました。 通勤途中にちょっと「寄り道」する事で、訪問する事が出来ます。 本当は、仕事のある日に趣味目的の局メグは控えておきたいと思うのですが、背に腹は替えられず。 そ…
20120328 鹿児島宇宿三郵便局 局メグ

20120328 鹿児島宇宿三郵便局

「床屋のついでに局メグ」シリーズ第一弾はこれで終了。 鹿児島宇宿三(かごしまうすきさん)郵便局です。 漢字表記は「鹿児島宇宿三」なのですが、欧文印では「USUKI3」となっています。 (さらに…)…