郵趣 30 3月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年4月~5月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年4月~5月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
記念スタンプ 9 3月 2016 20160214- JR九州・小倉駅の駅スタンプ 北九州切手のつどいでの収穫品。 とは言っても、会場ではなくて記念スタンプの話。 毎年参加しているので、会場の最寄り駅である小倉駅の記念スタンプは時間があれば押印して、図案変更が無いかチェックしています。 小倉駅は、新幹線がJR西日本の管理、在来線はJR九州の管理になっていて、それぞれにみどりの窓口と… 続きを読む
郵趣 22 2月 2016 20160217 H-IIA 30号機打上げ 2016(平成28)年2月17日17時45分に打上がった、H-IIAロケット30号機。 X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)を搭載し、無事打上げに成功しました。 最初は2月12日の打上げ予定が、天候条件の悪化を理由に延期されていました。 作成したカバーを紹介しておきます。 南種子郵便局の営業時間… 続きを読む
郵趣 26 1月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年3月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年3月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印使用局… 続きを読む
郵趣 8 1月 2016 20160104 境川郵便局(山梨県) 2016(平成28)年の最初に使用開始・廃止された風景印は、山梨県笛吹市にある境川郵便局の新規使用開始でした。 いやしの杜公園内にある藤垈の滝と水芭蕉、及び坊ヶ峰展望台を描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないと… 続きを読む
郵趣 7 1月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年01月~2月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 ※個人的予測の部分も含まれています。最終的なご判断は各個人にお任せいたします。 ●1月8日最終/改称後初日1月12日 移転・改称:盛岡本宮… 続きを読む
郵趣 20 12月 2015 20150701 川井郵便局(新潟県) 2015年7月1日に風景印を使用開始した、新潟県小千谷市にある川井(かわい)郵便局。 郵便局近隣の寺院妙高寺にある、国指定重要文化財に指定されている愛染明王像を大きく描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは… 続きを読む
郵趣・販売品 18 12月 2015 20150511 川上郵便局(佐賀県) 2015(平成27)年5月11日から風景印を使用開始した、佐賀県佐賀市にある川上(かわかみ)郵便局。 肥前一宮與止日女神社(よどひめじんじゃ)、大楠と川上峡の官人橋、鯉のぼりの吹き流しを描いてます。 日本郵趣協会長崎支部の支部報「長崎郵趣110号」に風景印の話題について触れられており、地元在住の郵趣… 続きを読む
郵趣 17 12月 2015 20150420 利尻島・礼文島局名変更(北海道) 2015年4月20日から、北海道の北端にある利尻島、礼文島の郵便局3局が一斉に局名変更を行いました。 礼文島にある香深郵便局が礼文香深郵便局に。 利尻島にある沓形郵便局が利尻くつがた郵便局に、鴛泊郵便局が利尻おしどまり郵便局に。 それぞれの局名の前に、島の名前を冠するようになっています。 各局の印影… 続きを読む