ハスラーに付けていたステッカーが剥がれてしまったので、交換していました。
以前、「ご当地フォルムカードステッカー」を貼っていたものの…
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/DSC1346.jpg?resize=426%2C640&ssl=1)
ポスタコレクトからの「耐候性の補償が全く無い」という言葉を無視して貼って、案の定2ヶ月くらいで剥がれてしまった始末。
その反動もあって燃費基準と低排出ガス基準のパロディステッカーを貼っていました。
それは昨年秋の話。
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/DSC3951.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
燃費基準のステッカーが張り替えて1年も経たないのに剥がれてしまうとは…。
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/DSC3950.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
交換前。
「消費期限20%延命車」というステッカーなのに、ステッカー自体が全然延命されなかったというオチに。
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/DSC3953.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
交換後。
以前よりもおふざけ度が上がっています。
燃費基準は脂肪燃焼になりました。
「微妙~に低排出ガス」も含めは、カー用品店かネット通販を丹念に探すと見つかるはずです。
以前も紹介しましたが、「5速マニュアル」ステッカーは、ゼブラゾーンデザインさんの物。店頭販売はしていないと思いますので、リンク先のメールフォームでお問い合わせを。
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/DSC3824.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
調子に乗って、こんな物も。
昭和50年からガソリンの無鉛化が進められた際に貼られていたステッカーの復刻版。もちろん平成の時代の車には必要ありません。レトロな雰囲気も持っているハスラーだったら、許されるかと思って貼ってしまいました。
このステッカーはデカルコさんから購入。他にも色々とありますので、洒落で貼ってみても良いかと思います。
運転席側のリアドアのウインドウに、盗難防止装置のステッカーを貼っているので、同じ場所に何かステッカーを貼りたいと思った次第でした。
![](https://i0.wp.com/moveblue.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/P_20190613_144058_vHDR_Auto.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
2枚以上の購入が必須だったので、パソコン用に「電気」バージョンを購入してしまいました。
ハスラーの外観は極力「素のまま」を維持したいと思っているので、ステッカーチューンはこれで終わりになるはずです。