郵趣 22 2月 2016 20160127 零戦里帰りプロジェクト 1月27日、鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地で「零戦」こと零式艦上戦闘機の里帰り飛行が行われました。 今回の飛行はテスト飛行という名目。自衛隊側も基地の開放は行わないという周知もありました。 偶然、予定日に大隅方面に行くことにしていたので、地図で見当を付けて見に行くことにしました。 自らカメラ… 続きを読む
郵趣 13 2月 2016 20160208 鉄鋼ビル郵便局 2016年2月8日から東京都千代田区にある、鉄鋼ビル郵便局の風景印が使用開始されました。 同時に、2月5日をもって日本ビル内郵便局の風景印が使用終了になりました。 郵便局の開局情報のホームページによると、日本ビル内郵便局と2012年3月24日より一時閉鎖されている鉄鋼ビル内郵便局が統合され、鉄鋼ビル… 続きを読む
郵趣 10 2月 2016 20160129 八戸常泉下郵便局(風景印) 2016年1月29日に廃局した、八戸常泉下郵便局の風景印。 加賀美流騎馬打毬、長者山を描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフォームを利用した、個別のお問い合… 続きを読む
郵趣 17 1月 2016 20160112 防府牟礼西郵便局(山口県) 2016(平成28)年1月12日に、山口県防府市の防府牟礼西郵便局で風景印が新規使用開始されました。 阿弥陀寺の国宝鉄宝塔と仁王門、アジサイの花を描いています。 阿弥陀寺の国宝鉄宝塔は、同日から図案変更した防府牟礼郵便局も同じ題材を扱っています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作… 続きを読む
郵趣 17 1月 2016 20160112 防府牟礼郵便局(山口県) 2016(平成28)年1月12日に、山口県防府市の防府牟礼郵便局の風景印が図案変更しました。 図案に描かれていた、ロープウェーが廃止されたため、図案変更しています。 旧図案は、東大寺別院周防阿弥陀寺国宝鉄宝塔と廃止された大平山ロープウェーを描いています。 新図案は、東大寺別院周防阿弥陀寺国宝鉄宝塔と… 続きを読む
郵趣 16 1月 2016 20160112 盛岡向中野郵便局(岩手県) 2016(平成28)年1月12日から、岩手県盛岡市の盛岡本宮(もりおかもとみや)郵便局が移転し、盛岡向中野(もりおかむかいなかの)郵便局に改称されました。風景印は基本的なデザインは変更ありません。 岩手山の遠望を背景にして、第19代首相・原敬の生家と「上の橋」を描いています。 ※お裾分けのご案内 官… 続きを読む
郵趣 9 1月 2016 20150713 イオンモールとなみ郵便局 2015(平成27)年7月13日に、局舎移転に伴い「砺波本町郵便局」から「イオンモールとなみ郵便局」に局名変更した、風景印をご紹介します。 基本デザインは変更していません。チューリップとこども歌舞伎を描いたもの。 局名表示が長くなるので図案の大きさが小さくなっています。 そして、新しい風景印は旧風景… 続きを読む
郵趣 8 1月 2016 20160104 境川郵便局(山梨県) 2016(平成28)年の最初に使用開始・廃止された風景印は、山梨県笛吹市にある境川郵便局の新規使用開始でした。 いやしの杜公園内にある藤垈の滝と水芭蕉、及び坊ヶ峰展望台を描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないと… 続きを読む
郵趣 4 1月 2016 19510826 下佐呂間郵便局・局舎新築記念郵政事業周知展 昨年10月の「スタンプショウかごしま2015」での収穫品の続き。 前回と同じカゴに入っていた物のひとつです。 昭和26(1951)年8月16日の日付が押印された、下佐呂間郵便局の「局舎新築記念郵政事業周知展」の小型印。 近くのサロマ湖の風景、ホタテの中に局舎が描かれています。 貼られている切手も第1… 続きを読む