郵趣

野方郵便局 郵趣

野方郵便局

年賀状を作っているときに、印面を見てふと気付いて郵頼しました。 年賀葉書への押印。残念なのは日付です。曜日の関係で、新年最初の営業日が1月6日。 干支と絡むデザインの風景印を使っている郵便局については、局の通常の営業時間にかかわらず元日の日付で押印するサービスを行っても良いと思うのですが…。 押印し…
「今日から夏休み」その後 郵趣

「今日から夏休み」その後

夏頃に入手した物をを今頃ご紹介するという、季節外れな第2弾。 「薩摩剣士隼人」のラジオ体操カードにスタンプを押す企画。 スタートの段階で止まっていました。 夏休みの最初と最後の日に、ちゃんとはんこをもらってきました。 ちゃんと、ラジオ体操がリアルタイムで放送される時間帯ではんこをもらってきました。 …
キャンペーン最中に… 郵趣

キャンペーン最中に…

夏の話です。 抽選に弱い私が珍しく当たりました。 当たったのは地元のスーパー「タイヨー」の「上場記念キャンペーン」の一環としてFacebookで募集していた懸賞。1000円分の店舗で使える商品券が当たりました。 中身は右から左に「上納」されるはずでしたが、封筒ごと一時期行方不明になっていました…。 …
2014年の展望 日々の事

2014年の展望

明けましておめでとうございます。 昨年2013年は色々とお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 新年になったばかりですが、この一年の展望をこの場をもって述べさせて頂きます。 今年は自己研鑽を進めていきたいと思います。 昨年までの二年間、雑誌の連載記事を書くという非常に貴重な経験を積ませ…
鑑真記念館(鹿児島県南さつま市) 記念スタンプ

鑑真記念館(鹿児島県南さつま市)

2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。 坊津町秋目(秋目)にある、鑑真記念館を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。 鑑真記念館は名前の通り、奈良時代に中国から渡来した僧侶鑑真がこの地に渡来した事を記念して設置されています。 館内は、鑑真の渡来に関する資料や…
南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん) 記念スタンプ

南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)

2013年3月下旬、南さつま市坊津(ぼうのつ)町方面を訪問していました。 坊津市坊にある、輝津館(きしんかん)を見学したついでに、記念スタンプを押印しました。 輝津館は、古代から海上交通の要衝として栄えていた坊津の歴史を紹介した施設。 江戸時代になると、薩摩藩の密貿易の基地として役割も果たしていまし…
浅草のチェコ 郵趣

浅草のチェコ

2013年11月下旬にJAPEXで上京した話の最後。 22日は局メグがメインの目的になってしまった感があります。 羽田空港に着いてからも、「乗り換えで改札を出たら郵便局を探して記念押印する」という自己ルールを徹底したら、7郵便局+1海外郵政を集印できました。 このカバーをFacebookにアップした…
JR東日本・上野駅 局メグ

JR東日本・上野駅

2013年11月に上京した話の続きです。 先日の記事と絡めて、上野の西郷像のついでに上野駅の駅スタンプも押印しました。 当然、「上野駅前郵便局」の風景印を押印しました。 上野駅の駅スタンプにはトラップが仕掛けられていて、結構有名なようです。 特に、上野駅で降りて周辺の郵便局を巡る計画にしている方は、…
ふたつの西郷隆盛像 郵趣

ふたつの西郷隆盛像

2013年11月22日(金)から24日(日)に東京都台東区浅草で開催された、全国切手展「JAPEX2013」を参観するため、上京しました。 会場で開催された「ファンタスティック・スタンプクラブ」の例会に出席する事は決めていまして、その際のお土産を作成しました。 飛行機を利用して移動する事で、遠隔地で…