郵趣

20140521 JR九州日豊本線/肥薩線・隼人駅 記念スタンプ

20140521 JR九州日豊本線/肥薩線・隼人駅

以前から観てみたいと思っていた、JR九州のリゾート列車「ななつ星in九州」を隼人駅まで観に行きました。 キラキラと輝く高級感のある車体に惚れ惚れしながら、隼人駅の到着から出発までカメラを構え続けていました。 「ななつ星in九州」の到着に合わせて、乗客を霧島温泉エリアの宿泊地へ送迎する専用バスも停車し…
20140510 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅 記念スタンプ

20140510 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅

2014年5月3日、肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅が改修されました。 駅舎のデザインは、JR九州の列車デザインで有名な水戸岡鋭治氏。 私の家族が、実家に帰省したついでに訪れました。 家族曰く「いかにも、水戸岡鋭治氏っぽいデザインの施設だった」。 最近、九州のみならず全国で氏の手がける公共デザインがもては…
スタンプショウ2014 郵趣

スタンプショウ2014

会場の都立産業会館・浜松町館。案内看板の後ろの木が建物を邪魔しています…。 当初は全く予定していなかった、「スタンプショウ2014」の参観。 「トピカル切手展の授賞式参加」という明確な目的を持って予定外なのにもかかわらず行きました。 連休の真っ最中なのにもかかわらず連休が断続的だという事もあるのでし…
トピカル切手展の結果 郵趣

トピカル切手展の結果

先日宣言した、切手展出品の話。この場では報告していませんでしたので…。 切手展が開催されたイベント「スタンプショウ」のホームページで既に公開されていますので、事後報告です。 銀賞を受賞しました。   なぜか、賞状の右上には小型印が…(笑 話は続きます。…
20140401 郵便料金変更 郵趣

20140401 郵便料金変更

平成26年度からの消費税増税に伴う、郵便料金の変更に因んで記念品を作成しました。 料金変更日、2014年4月1日の初回のポスト回収まで、旧料金での差出しが可能な事を利用します。 貼り付けた切手は、2014年3月31日限りで販売終了する慶弔切手を中心に使用しました。 当初の目的で購入していたオシドリ5…
北九州切手のつどい2014 郵趣

北九州切手のつどい2014

2月16日に開催された、「北九州切手のつどい2014」に参加し、会場から2つのパターンの葉書を差し出しました。 初めての試みとして、訪れた場所の写真を撮りそれに関連した消印を押したカードとして作成することに。 「北九州切手のつどい」ここ数年は毎年参加しているので、撮り貯めていた会場周辺の観光スポット…
【ご報告】切手展に出品します 郵趣

【ご報告】切手展に出品します

近況報告です。 2月下旬にネットショップの移転を始めましたが、全然手つかずの状態。 手つかずとなった「言い訳」になりますが、3月上旬まで実行するか悩んでいた案件がありました。 それは「切手展の出品」。 十数年前に、「現代切手展」に一度だけ出品していましたが、題材も題材でやっつけ仕事の感もあったので惨…
ゴッコカードラックの代わり 郵趣

ゴッコカードラックの代わり

ハガキに切手を貼った後、そのまま重ねてしまうのは精神衛生上良くないので、暫く乾かしています。 少ない場所でいかに乾かすかと考えれば、「立ててしまう」という選択肢に。 「ゴッコカードラック」という、「プリントゴッコ」のサプライ品のカードラックも探せばまだ売っているようですが、どうも購入意欲が湧かない。…
搭乗券入れ 郵趣

搭乗券入れ

年が明けてから、時間を見つけて昨年後半の郵趣活動で得た品々を整理しています。 全日本空輸(ANA)の搭乗券入れに、1978年5月20日発行の「新東京国際空港開港」記念切手を貼り成田空港郵便局の欧文ローラー印を切手発行日に押印しています。 見たときから違和感を感じていたので、すかさず入手。 それは、な…