郵趣・販売品 18 12月 2015 20150511 川上郵便局(佐賀県) 2015(平成27)年5月11日から風景印を使用開始した、佐賀県佐賀市にある川上(かわかみ)郵便局。 肥前一宮與止日女神社(よどひめじんじゃ)、大楠と川上峡の官人橋、鯉のぼりの吹き流しを描いてます。 日本郵趣協会長崎支部の支部報「長崎郵趣110号」に風景印の話題について触れられており、地元在住の郵趣… 続きを読む
郵趣 17 12月 2015 20150420 利尻島・礼文島局名変更(北海道) 2015年4月20日から、北海道の北端にある利尻島、礼文島の郵便局3局が一斉に局名変更を行いました。 礼文島にある香深郵便局が礼文香深郵便局に。 利尻島にある沓形郵便局が利尻くつがた郵便局に、鴛泊郵便局が利尻おしどまり郵便局に。 それぞれの局名の前に、島の名前を冠するようになっています。 各局の印影… 続きを読む
郵趣 17 12月 2015 20150401 函館石川郵便局(北海道) 2015(平成27)年4月1月から郵便局が開局し、同時に風景印も使用開始された、函館石川郵便局の風景印。 函館山を背景に、函館の特産品であるイカを描いています。 イカの足のうち、2本は切手と手紙を持っているかわいらしいイカです。 足が7本しかないのはデザイン上の理由からでしょうか・・・。 ※お裾分け… 続きを読む
郵趣 17 12月 2015 20150401 江崎郵便局(山口県) 2015年4月以降に集印した風景印をご紹介しています。 2015(平成27)年4月1日に使用開始された、山口県萩市にある江崎(えさき)郵便局の風景印。 地元特産の「長門ユズキチ」の外枠に、江崎湾沖の「名島」を描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で… 続きを読む
郵趣 11 12月 2015 20151207 JPタワー名古屋関連(風景印) 2015年11月11日に竣工した、JPタワー名古屋。 12月7にJPタワー名古屋に郵便局を移転するため、複雑な局名変更を行っています。 この記事は、風景印設置局のみ紹介します。 名古屋駅前にあった、「名古屋中央郵便局名古屋駅前分室」がJPタワー名古屋に移転し、「名古屋中央郵便局」に局名変更しました。… 続きを読む
郵趣 8 12月 2015 20150819 H-IIBロケット打上げ 2015(平成27)年8月19日に打上げられた、H-IIBロケット5号機。 宇宙ステーションへの物資補給をする「こうのとり5号機」を搭載していました。 打上げ予定が20時台。種子島島内の郵便局が営業していない時間帯のため、夜間営業している最寄り局が鹿児島中央郵便局でした。 今回は、欧文印での押印で郵… 続きを読む
郵趣 8 12月 2015 20151204 福井豊島郵便局 2015(平成27)年12月4日限りで閉鎖される、福井豊島(ふくいとよしま)郵便局。 日本郵便としては、近隣にある福井御幸(ふくいみゆき)と12月7日から統合するという形で紹介しています。 最終日の風景印を郵頼しました。変形印でした。 (さらに…)… 続きを読む
郵趣 4 12月 2015 20151124 H-IIAロケット29号機打上げ 2015年11月24日に打上げられた、H-IIAロケット29号機。 大きな衛星を搭載可能にする「高度化仕様」として、そして日本で最初に商業衛星を打ち上げた、「最初」尽くしのロケットになります。 南種子郵便局にへ、打上げ日の日付印を押印して頂くように郵頼しておきました。 郵頼から戻ってきてから、カシエ… 続きを読む
郵趣 4 12月 2015 20151113 元西郵便局 秋田県秋田県雄勝郡羽後町にある、元西馬音内郵便局が2015(平成27)年11月13日限りで移転し、11月16日から元西郵便局に改称されました。基本的なデザインは変わっていませんが、局名が短くなる事で、局名と日付の表示に余裕が出ています。 移転元から移転先まで800m程の距離ですが、住所が変わる事で、… 続きを読む