郵趣

20140304 福岡空港内郵便局 郵趣

20140304 福岡空港内郵便局

2016(平成28)年3月4日限りで閉店した、福岡空港内郵便局。 風景印も使用していたので、最終日印を集印しました。 今回の郵便局の閉店は、福岡空港の第2、第3ターミナルビルの再整備工事に伴うもの。 福岡空港のターミナルビルのうち、第2ターミナルビルと国際線ターミナルビル、旅客機を描いています。 福…
20160301 銀山郵便局 郵趣

20160301 銀山郵便局

2016(平成28)年3月1日から、風景印を使用開始した北海道余市郡仁木町の銀山(ぎんやま)郵便局。 郵便局のある地区が米の名産地にちなんみ稲穂と、清流の里に生息する蛍を描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないと…
20160301 鳥取湖山北郵便局 郵趣

20160301 鳥取湖山北郵便局

2016年3月1日から図案変更された、鳥取県鳥取市にある鳥取湖山北郵便局の風景印。 鳥取空港は2015(平成27)年3月1日から、「鳥取砂丘コナン空港」と愛称が付けられました。 愛称が付けられて1年経った日に、風景印の変更を行うことになったようです。 新図案は、鳥取砂丘コナン空港の建物と旅客機、漫画…
20160301 芦津簡易郵便局 郵趣

20160301 芦津簡易郵便局

2016(平成28)年3月1日から使用開始された、鳥取県八頭郡智頭町にある芦津簡易郵便局の風景印。 珍しい、簡易郵便局での風景印の利用です。 沿線を走る智頭急行の特急「スーパーはくと」の車両HOT7000系と、芦津渓谷、智頭町の花ドウダンツツジを描いています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印し…
20160229 四浦簡易郵便局・一時閉鎖 郵趣

20160229 四浦簡易郵便局・一時閉鎖

「ほぼ」4年に一度の、2月29日。 当日は本業の業務で一日職場に缶詰になることが確定していため、郵頼で済ませることに。 3月1日から一時閉鎖される、鹿児島県志布志(しぶし)市の四浦(ようら)簡易郵便局の最終日印を押印。 四浦簡易郵便局、鹿児島県志布志市の山間部にある宮崎県の県境に近い位置にあります。…
20140214-26 JR九州・熊本駅 記念スタンプ

20140214-26 JR九州・熊本駅

2月14日の北九州切手のつどいの帰路、熊本駅の駅スタンプも押印する事ができました。 熊本城と、イチョウの葉を描いた駅スタンプ。イチョウの葉は熊本城の別名が「銀杏城」に因んで描かれています。 風景印とのコラボレーションは、熊本城東郵便局の風景印を選択しました。 理由は、熊本城も描かれていて路面電車が熊…
住友銀行のノベリティ 郵趣

住友銀行のノベリティ

2016年2月14日に北九州市で行われた北九州切手のつどいでの収穫品。 純粋たる郵趣品では無く「紙モノ」ですが、鹿児島関連という事もあり、ついで買いしても財布にダメージの少ない価格なので捕獲しました。 住友銀行(現在の三井住友銀行)が「旅行シリーズ」と称して、顧客に配布したと思われる官製はがきよりも…
20160222 八戸田向郵便局(青森県) 郵趣

20160222 八戸田向郵便局(青森県)

2016年2月22日から開局した、青森県八戸市(はちのへし)にある八戸田向(はちのへたむかい)郵便局。 風景印も同時に使用開始されました。 風景印の図案について。 八戸市民病院と田向イチョウの木並びと新井田川、稲穂を持った河童を描いてます。 河童は、河童(メドツ)伝承があるのと、以前は郵便局の周辺が…
20160219 大富郵便局(北海道) 郵趣

20160219 大富郵便局(北海道)

2016(平成28)年2月19日に一時閉鎖した、北海道美唄(びばい)市ある大富(おおとみ)郵便局。 一時閉鎖の理由も分からなかったので、念のため風景印を集印しておきました。 宮島沼と、マガンとタンチョウ。 宮島沼は大富郵便局のすぐ近くにある、ラムサール条約に登録された湿地との事です。 ※お裾分けのご…