郵趣 3 6月 2016 20160318 安堵郵便局 2016年3月18日から使用開始された風景印。新規使用開始です。 奈良県生駒郡安堵町にある郵便局です。 図案は、安堵町歴史民俗資料館の外観を描いています。外枠は「安」をデザイン化した変形印です。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示… 続きを読む
郵趣 3 6月 2016 20160314 垂井府中簡易郵便局 2016年3月14日から使用開始された、風景印。 岐阜県不破郡垂井町にある簡易郵便局です。 図案は、不破の滝、すずかけ草、伊吹山を配しています。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブロ… 続きを読む
郵趣 2 6月 2016 20160318 槻木郵便局 2016年3月18日限りで使用廃止された、風景印。簡易郵便局への局種変更に伴い使用廃止されました。 大分県中津市山国町に位置します。 ※お裾分けのご案内 官製はがきに押印した分を若干数作成していて、ヤフオク!で出品中です(左のリンクが表示されないときは1~2日お待ちください)。 このブログのメールフ… 続きを読む
郵趣 2 6月 2016 20160531 財部工業団地前簡易郵便局・一時閉鎖 財部工業団地前簡易郵便局へ郵頼しました。読みは「たからべこうぎょうだんちまえ」になります。 鹿児島県曽於市にある、鹿児島県と宮崎県の県境の間近にある簡易郵便局。 平成28(2016)年5月31日限りで一時閉鎖されました。 珍しく、D欄県名入りの日付印を使用していました。 あらかじめ知っていたら、満月… 続きを読む
郵趣 20 5月 2016 【風景印使用開始・廃止】2016年6月~7月 日本郵便の「風景印」のサイトでアップはされていないものの、郵便局の開局情報と日本郵趣出版の「風景スタンプ集」と照らし合わせると、見えてくる風景印情報があります。 そのうち、2016(平成28)年4月~5月分で、「郵便局の開局情報」で掲載されている、郵便局の廃止、移転、局種変更の対象になっている風景印… 続きを読む
記念スタンプ 13 5月 2016 20160513 皇居一般参観 2016年5月10日から5月13日に掛けての上京の話の続き。 13日は皇居の一般参観に。 こちらも、事前に申し込んでいました。 東京駅から皇居にまっすぐ向かって歩くと、「桔梗門」という場所に。そこに皇宮警察の詰め所があります。 そこが集合場所に。 ここでの記念スタンプの押印は一発勝負に。 受付が終わ… 続きを読む
記念スタンプ 13 5月 2016 20160513 JR京葉線・八丁堀駅 2016年5月10日から5月13日に掛けての上京の話の続き。 最近、上京した時の移動にJRを利用する機会が少なくなり、代わりに地下鉄の利用が増えました。 スマホを利用して乗換案内と地図のアプリを利用する事で、最短の距離をはじき出すことが可能に。 勿論、地下鉄駅での出口では迷ってしまうので、駅内の地図… 続きを読む
記念スタンプ 12 5月 2016 20160512 上野動物園 2016年5月10日から5月13日に掛けての上京の話の続き。 3日目の午後は、上野動物園へ。 私は幼い頃に一度パンダを見るために家族や親戚と訪れたことがありました。 入口に違和感を感じていたら、工事中。 東京都美術館の近くにある、仮設の入口から入場する事に。 伊藤若冲展が開催され、訪問日は皇太子殿下… 続きを読む
記念スタンプ 11 5月 2016 20160511 東京ディズニーランド 2016年5月10日から5月13日に掛けての上京の話の続き。 5月11日は、東京ディズニーランドで一日中遊んでいました。 ここでも、はがきを投函。 記念スタンプの図案は、3月25日から6月15日まで開催のイースターの図案。カシエは、ディズニーリゾートのホームページから拝借し、あらかじめ印刷した自作品… 続きを読む