郵趣 12 12月 2014 【風景印】20141001大阪国際郵便局 9月と10月分の新規風景印を、しばらくの間紹介していきます。 関西国際空港にある大阪国際郵便局が、風景印の図案を変更しました。 変更日は2014年10月1日です。 9月30日まで使用していた旧図案は、関西国際空港の管制塔と大阪国際郵便局局舎を描いています。 10月1日から使用開始した新図案は、飛行機… 続きを読む
郵趣 12 12月 2014 【風景印】20140926久著路郵便局 9月と10月分の新規風景印を、しばらくの間紹介していきます。 北海道の釧路の少し北にある、久著路(くちょろ)郵便局が簡易郵便局に局種変更するにあたって、風景印を廃止しました。 廃止日は2014年9月26日(金)です。 阿寒岳と釧路湿原、タンチョウを描いています。 (記事を書いている時点で)現行の52… 続きを読む
郵趣 12 12月 2014 【風景印】20140916大宮JPビル郵便局 9月と10月分の新規風景印を、しばらくの間紹介していきます。 大宮ソニックシティ内郵便局が移転すると同時に、大宮JPビル郵便局に局名変更されました。 「大宮ソニックシティ内郵便局」としての営業は2014年9月12日限りで、敬老の日の連休明けの2014年9月16日から「大宮JPビル郵便局」として営業開… 続きを読む
郵趣 5 12月 2014 【風景印】20141201羽生郵便局 2014年12月1日、福井県福井市にある羽生(はにゅう)郵便局が風景印を使用開始するために郵頼しました。 福井市羽生地区と大野市の境にある飯降山(いぶりやま)と九頭竜川の支流の羽生川、と羽生川に生息するホタルを描いています。 この風景印、官製はがきにも押印した分を余分に作成していて、ヤフオク!で出品… 続きを読む
郵趣 5 12月 2014 【風景印】20141201小松島橫須郵便局 2014年12月1日から、徳島県小松島市の小松島橫須(こまつしまよこす)郵便局で風景印を使用開始しました。 図案は、小松島市旗山の八幡神社に建つ義経騎馬像との事。 平安時代末期の源平争乱の頃、一ノ谷の戦いの後に小松島に源義経が立ち寄り、その後屋島の戦いへ望んだという記録が残っており、毎年祭りが行われ… 続きを読む
郵趣 5 12月 2014 【風景印】20141125 八戸日計郵便局 11月25日、青森県八戸市の日計(ひばかり)郵便局が移転して、八戸日計郵便局に改称されました。 移転時に市町村名が頭に付く形の局名変更はあまり見かけないと思います。 風景印を使用していますので、郵頼しました。 図案は旧図案をほぼそのまま使用しています。 八太郎トンネルとフェリーターミナルと、市の花の… 続きを読む
郵趣 28 11月 2014 20141031 道の駅みなまた 10月30日~31日、JAPEXに行けなかった代わりに嫁さんの実家に行ってきました。 その目的は公私共々色々とあり、充実した二日間を過ごしました(こんな物も作りました)。 実際のメインの目的はかなり前にもらった温泉の無料利用券を利用する事。 途中、トイレ休憩で「道の駅水俣」に立ち寄りました。 「道の… 続きを読む
郵趣 30 8月 2014 20140822 名古屋福徳郵便局 2014年8月22日から風景印を図案変更した、名古屋福徳郵便局。 新旧の風景印を同一台紙に押印してもらいました。 右の新図案は名古屋福徳郵便局に設置された、縁起の良い丸形ポストを描いています。このポストは郵便局開局20年に因んで風景印利用開始の翌日から使用されていて、マスコミでも紹介されました(リン… 続きを読む
郵趣 30 8月 2014 20140820 若葉郵便局 2014年8月20日限りで使用廃止された、千葉県千葉市中央区にある若葉郵便局の風景印。 千葉市動物公園の観覧車とキリン、加曽利貝塚の出土品を描いています。 風景印に描かれている、千葉市動物公園の遊園地が閉園になったのが廃止の理由です。… 続きを読む