20180514 パイオニア・FH-9300DVS

ハスラーの話。

装着した電装系のアクセサリーは以下の通りです。
・GPSレーダー探知機(ミラージュの持ち越し・自分で取り付け)
・ドライブレコーダー(自分で取り付け)
・ETC(ディーラーオプションのビルトインタイプをディーラーで取り付け)
・カーオーディオ(ディーラーへ商品を持ち込み取り付け依頼)
・バックカメラ(ディーラーへ商品を持ち込み取り付け依頼)
今回は、カーオーディオの話をします。

昨日の投稿で、オーディオ機器が映っている写真をアップしたときに気付かれた方も居るかもしれません。

Android Autoに興味があったので、対応のデッキを選んでいました。

Android Auto。
簡単に言ってしまうと、車内でのナビやオーディオをスマホのアプリの力を使って利用する規格です。
Android Auto自体は、Android5.0以降のスマホがあれば単独のアプリが提供されているのでスマホ単体でも利用可能です。
そこから一歩突っ込んだ形で、カーオーディオの画面に表示させる商品が出ています。

私が購入したのは、パイオニアのFH-9300DVS
iPhone使いの方は、CarPlayというアプリを入れれば、Android Autoと同じような事ができる機種です。
今となっては型落ちの商品になってしまいましたが、後継機種が発表されるタイミングで機能的な違いを確認して選びました。公式サイトを見ても、私が使う機能では違いを見いだせなかったのです。
この機種、バックカメラにも対応しているので、パイオニアのバックカメラとドアノブに取り付け用のキットを購入し、オーディオ共々ディーラーにて取り付けを依頼しました。

ケンウッドからも同じコンセプトの商品が出ていますが、テレビチューナーが付いたりGPSやジャイロセンサーがオーディオに付く代わりに高額になるので、そこまでは必要ないと判断しました。

Android Autoは、スマホに入れているアプリが全て動くのでは無く、Android Autoに対応しているアプリのみが動作する使用。YouTubeの動画を見る事はできません。
私の使い方としては、地図(Googleマップ)と音楽再生(Spotify)とPodcast再生(Beyond Podcast)。
電話のハンズフリー通話にも対応しますが、私の場合はスマホはデータ通信専用プランを利用し、通話はドコモのガラケーを使っているのでひと工夫必要になります(この話は別の機会に)。

Android Autoを使うにあたり、気になるのはパケット代。
格安SIMで運用した場合、200Kbpsでの低速通信がでの使用が耐えられるレベルであれば乗り換える価値はあると思い、DMMMobileで試してみました。Spotifyで音楽を再生しつつ、Google マップでのナビはほぼ正常に使えたので、結果は私としては「問題なし」。今まで使っていた格安SIMを解約し乗り換えてしまいました。
DMMMobile。私の契約したプランは月1GBは高速通信できて、200Kbpsでの通信は使い放題。月額500円ほどの手頃な利用料で、利用状況を考えつつ速度の切換が出来るのはとても嬉しいところ。それ以外にも、色々プランがありますので利用シーンに応じて選択できます。

FH-9300DVSとスマホとの接続は、USBケーブルを利用します。
普通に付属のケーブルを使用したら、ケーブルがセンターコンソールから出す形になってみっともない状態に。
CVT車だと、ディーラーオプションでUSBポートを増設できるのですが、MT車は非対応。
そこで、カー用品メーカー「エーモン」から、メーカー毎のUSBパネルが発売されていたので、スズキ車用を購入し、ディーラーのオーディオ装着時に一緒に付けてもらうように頼みました。
運転席右下にある、スイッチ部分の空いている場所にUSBポートを取り付けられる結果に。

30センチのUSBケーブルを用意し、スマホと接続。
これで、スマホの定位置はステアリングコラム下になりました。
Android Autoがあれば、スマホを触る必要もありませんが、車から降りるときにスマホを置き忘れそうになってしまいます。

私の場合、スマホをつないでGoogle マップを表示させ、Spotifyかラジオを聞いて運転する事が多いです。